【4年】 4年生初めての社会
今日は,社会科でお世話になる専科の先生との初めての授業でした。
先生の「行ったことのない県は?」,「先生の好きなブドウのたくさんとれる県は?」など,たくさんの都道府県にまつわるクイズを出していただきました。先生の名前にまつわる面白クイズも・・・!
クイズの後は,地図帳を見ながら,都道府県の場所や県と県の位置関係を確認しました。4年生は都道府県の名前と場所を全て覚えなくてはいけません!4年生のみなさん,がんばりましょう!!
【4年生】 2022-04-14 18:45 up!
【4年】教室をピカピカに
今日からお掃除が始まりました。
昼休みが終わると,パッと気持ちを切り替え,掃除に向かう4年生は素敵です!
【学校の様子】 2022-04-14 18:44 up!
6年 学年集会
学年集会を行いました。今年度は竹の里小学校と福西小学校が統合したということで,お互いのことを理解したり,認めあったり,協力しあったりすることを大切にしようとみんなで話し合いました。そこで,学年目標を「めざせ!愛のある最高学年〜認めあい 協力しあい 補いあい 励ましあい 高めあい 笑いあい」としました。6年生として,6つの愛を大切に頑張っていきたいと思います。
【6年生】 2022-04-13 20:01 up!
素敵な学び びらき その2
学校が,統合してまだ,数日の4月13日(水),子どもたちの仲は,深まりつつあります。子どもたちは,互いに意識しているところもあるでしょう。そして,早く仲良くなりたいという気持ちでいっぱいでしょう。
もちろん,遊びを通して仲良くなっていきます。学びを通してでも理解し合って仲良くなっていくのです。
学ぶということは,たくさんのことを知って考えて,新たな考えを生み出していくのです。自分の行動を考えるときは,やはり言葉で思考します。言葉をたくさん知っていること,たくさんの考えにふれることは,自分の考えの幅が広がるということです。
学び合いましょう!「新」竹の里小学校で!
【校長室より】 2022-04-13 19:41 up!
中間休み(2年)
2年生は,元気に外で遊んでいます。楽しく遊べるよう,相談している子たちもいます。先生も一緒に,ドッジボールも楽しくやっています。
【学校の様子】 2022-04-13 19:21 up!
学校探検(2年)
学校探検に行きました。2年生の子どもたちは,1年生を案内するために,「まずは,自分たちの学校のことを知るぞ」と探検に行きました。
【学校の様子】 2022-04-13 19:21 up!
【4年】 休み時間の風景
4年生は,休み時間になると元気に外遊びに行きます。サッカーをする子,バレーボールを楽しむ子,一輪車の列に並ぶ子。
新しい友達と,いろいろな遊びを楽しんでいます。
【4年生】 2022-04-13 19:20 up!
【4年】学級目標
各クラスで学級目標を考えています。
「元気なクラス」「明るいクラス」「勉強を頑張るクラス」「人を大事にできるクラス」「一人一人が大切にされるクラス」…等,子どもたちからたくさんの想いを聞くことができました。
さぁどんな学級目標になるのでしょう…子どもたちとの話し合いを続けていきたいと思います。
【学校の様子】 2022-04-13 19:20 up!
【4年】3年生の復習
算数科では,3年生の復習をしました。
これまでの学びをしっかりと生かそうと集中して取り組むことができていました。
【学校の様子】 2022-04-13 19:20 up!
【4年】こんなところが同じだね
国語科で「こんなところが同じだね」の学習をしました。2人組や4人組を作り,共通点を見つけるという学習です。
「共通点なんてあるかな?」と最初は不安そうな子どもたちでしたが,いざ活動を始めると「好きなお寿司のネタ」「朝起きた時間」「昨日の晩御飯」「兄弟の数」等,たくさんの共通点が見つかりました。
もう一回やりたい!という声が聞こえるほど大盛り上がりでした。
【学校の様子】 2022-04-13 19:20 up!