京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:17
総数:273837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

3年生は係活動がクラスLOVEの支え

画像1
係活動を話し合ったので,今日はメンバーなどについて
話し合いを進めていました。
「あそび」「まんざい」「なぞなぞ」など
どれもクラスの支えとなるように
みんなで話し合ったようです。

係活動も「つくり つくりかえ つくる!」
このサイクルが大切です。

この一年間,自分たちは本当にこれで良いのかな?と
問いかけながら,どんどん変身していってほしいです。

6年は体を目覚めさせるLOVEレボリューション

画像1
朝のあいさつの後,6年生の教室から素敵な音楽が聞こえてきました。

体の目覚めさせるために,簡単な体操を行っていました。

心も体もリラックスして,1日のいいスタートが切れたようです。

2年生ふきのとうにLOVEをこめる

画像1
国語科の「ふきのとう」の学習が始まりました。

2年生では,「だれが何をした」「どのようなことを言った」などの登場人物の行動などをもとに,出来事や結末など物語全体の内容を捉える力を育んでいきます。


さっそくテレビ画面には「ふきのとう」です。物語のおもしろさを伝える工夫がされていました。

1年生生活科LOVEがとまらない

画像1
生活科の学習の様子です。

「どんな学習をするのかな?」
「こん虫!」「動物!」「水遊び!」など楽しそうな声が聞こえてきました。

また,「勉強ってむずかしいなと思ったけど楽しみになってきた。」という声も聞こえてきました。

ぜひ,おうちでもくわしくお話を聞いてみてください。

3年国語LOVEはキツツキの動きで始まる

画像1
「表紙をみてごらん?」「どんな生き物がいますか?」
「先生の足元ではありませんよ?」

「キツツキ!」

自然と先生も子どもたちもキツツキの動き。
うれしすぎてキツツキの動きがとまりません。
国語ではどんなお話がでてくるのかな。意欲を刺激する時間でした。

4年LOVEは屋外球技でチームワークを

画像1
こんなにいい天気のときには,やっぱり体を動かすことが一番です。

みんなばっちりの体育の用意を済ませて,いざ競技開始!
汗いっぱいになるまでがんばっていました。

6年LOVEは学校づくりの委員会から始まる

画像1
委員会について話し合いを行っています。

まだ学級もスタートしたてなので,先生が司会進行を務めています。

委員会活動が始まれば6年生はリーダーです。
先生のようにみんなの話し合いが深まるような司会進行お願いしますよ。

わかばLOVEは突然に

画像1
わかばでは,ていねいに作成するものとその手順をみんなで確かめていました。

2人の先生と子どもたちが息を合わせて,すてきなチーム作りをスタートさせています。

2年LOVEはわくわくする算数で

画像1
わくわく算数の学習をしています。

計算するために十の束と一の計算棒を使って取り組んでいます。
授業の最後には,教室の前に出てみんなに説明する姿も見られました。

1年LOVEは好きなものを伝える絵にこめる

画像1
図画工作科の様子です。

「すきなものなあに?」と担任の先生の優しい問いかけから始まりました。

「きりん」「しゃち」「かぶとむし」と多くの子が発表していました。
クレパスでかきました。
どんな絵になったのか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp