京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:40
総数:525033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

1年 体育の学習

画像1
 1・2時間目の体育の時間に「ちからいっぱいはしろう」の学習をしました。
 広い校庭を少し緊張した様子で一生懸命走る姿が見られました。これから始まる体育の学習にも期待を膨らませているようです。

春みつけ(きらら学級)

画像1画像2
新1年生も入学し,きらら学級もにぎやかになりました。低学年児童は校内へ春みつけにいきました。カラスノエンドウやシロツメクサを見つけて,知らせてくれました。2年生が1年生をサポートしてくれていました。

4月15日(金)  2年生  まちをはっけん大はっけん!

画像1
画像2
生活科の学習で,町たんけんにいきました。

百々小学校の校区を歩いて,たくさんの発見がありました。

「このお店行ったことある!」 「ここにこんなお店があったんだ!」など

新しい発見があったようです。

たくさん歩いて疲れていると思います。土日でゆっくり休んでくださいね。

4年体ならし

画像1
画像2
歩き鬼ごっこをしました!慣れない動きでついつい走ってしまう児童もいましたが,一生懸命走らないように取り組んでいる様子が見られました!とても楽しそうでした!

6年 図画工作

今日は初めての図画工作の学習をしました!

墨と水の量を調整し,桜の絵をかいていきます。今日は木の枝や幹をかきました。桜が満開になるのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

3年生 4月14日(木) 算数「九九の表とかけ算」

 1組も2組も集中して学習しています。2年生で学習した九九をみんな覚えているかな?
画像1
画像2

3年生 4月14日(木) 体育「体ほぐしの運動」

 3年生になって初めての体育です。「体ほぐしの運動」で進化じゃんけんをしました。じゃんけんに勝つとひよこ→からす(あひる)→にわとり→人に進化します。みんな,楽しみながら取り組んでいました。
画像1
画像2

6年 書写 〜文字の大きさと配列〜

今日は初めての書写の学習を行いました!

「上手に書けないから,書写の学習はあまり好きじゃない。」と話している子が多かったですが,学習が始まると集中して取り組めていました。

何枚も書き直し,上手に書こうと努力していましたよ!
画像1
画像2

5年生 学年集会

画像1画像2
新年度初めの学年集会を開きました。
学年目標,学校のきまりや持ち物,5月に行く山の家での活動について共有しました。

学年目標は「自立・協力・挑戦」。
まずは「自分のことを自分でする」ことを意識できるようになって欲しいと思います。

心も体も成長しています!

画像1
画像2
3年生が視力検査と身体計測をしていました。3年生になって,心も体も成長していることがよくわかります。学習の時の様子も,メリハリのある様子がうかがえます。さてさて,身長どれだけ伸びたかなあ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp