だれかがふりむいた!
どきん
谷川俊太郎さんの詩の一部です。
子どもたちはこの詩を聞くと自然に笑顔になっていました。なぜ笑顔になるのだろうと考えてみることで,詩のひみつを探ることができました。その後にはそのひみつを生かして音読をしてみました。自然に体が動き出す子どもたち。最後にはみんなで動きをつけながら工夫して音読してみました。
「楽しかった!」という声があちこちから聞こえました。
【3年】 2022-04-15 18:38 up!
体育 「体ほぐし運動」
今日はあいにくの運動場の状態により,残念ながら50m走の計測を実施できませんでしたが,代わりに運動場でボールやフリスビーを使った運動をしました。えのき学級のお友だちも一緒に楽しく体を動かすことができました。
【4年】 2022-04-15 18:37 up!
1年生をむかえる会
1年生をむかえる会がありました。6年生の司会で音楽当てクイズや,体じゃんけんを通し,1年生と温かい雰囲気で楽しむことができました。もちろん3年生の子どもたちもとても楽しそうに全力でゲームに参加していました。
3年生も1年生から見ると立派な先輩。先輩として立派に良い姿を見せていきたいと思う子どもたちです。
【3年】 2022-04-15 18:37 up!
1年生を迎える会に参加しました。
今日は5時間目に1年生を迎える会がありました。4年生も一緒に参加させてもらい,1年生と一緒に歌当てクイズや体じゃんけんを楽しみました。体育館に1番乗りで入った4年生は,他の学年の到着や1年生の入場を待つ間も素敵な姿で待ってくれていました。これから1年生のお手本となれるような4年生の姿をたくさん見せてほしいと思います。
【4年】 2022-04-15 18:37 up!
算数 「角とその大きさ」
今日の問題は,分度器を使わずに計算で角度を求めるものでした。自分の手元で2種類の三角定規をパズルのように操作しながら,問題に取り組んでいました。友だちの困りを解決すべく自分なりの説明で伝えようと頑張っていました。
【4年】 2022-04-15 18:36 up!
数をくらべるには
さんすうの時間では,ものの数を比べる学習をしました。今回は,数図ブロックを使って学習をしました。数図ブロックを上手に並べて,数を比べることができていました。数図ブロックを使うと,分かりやすいという声が聞くことができました。
【1年】 2022-04-14 19:57 up!
おいしい給食いただきます
本日より給食が開始しました。初めての給食が楽しみで,朝からみんなドキドキしていました。給食当番さんも上手にでき,いよいよ小学校での最初の給食です。元気よく合掌,「おいしい給食いただきます」。黙食ですが,みんな黙々と食べて,おかわりをする子もいました。明日の給食も楽しみなようです。
【1年】 2022-04-14 19:57 up!
給食開始
今日から給食開始です。給食調理員さんから手紙をもらったこともあり,はりきって食べる子どもたち。用意も黙食もばっちりでした。
【えのき】 2022-04-14 19:45 up!
今日から給食
給食が始まりました。給食が始まると,学校が始まった気がします。子どもたちは今日の給食を楽しみにしていたようで,朝から話題になっていました。
1年生にとっては初めての給食です。6年生にとっては,最後の1年です。京都市は学校に給食室があり調理員さんがいるので,出来立てほやほやの給食が提供されます。今日も,スパゲティミートソース煮がのびないように,給食を取りに来るギリギリに出来上がるように作ってくださっています。本当に感謝ですね。
【給食室から】 2022-04-14 19:42 up!
耕しながら宝探し!
学校園に野菜を植えるため,準備開始です。まずは土をやわらかく…。スコップでほっているとフイルムケースに入った宝物が。宝物の中身はポケモンなどのイラスト。次々ゲットしながら楽しく土を耕しました。
【えのき】 2022-04-14 19:33 up!