![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:17 総数:686662 |
皆ですごろく 【星の子】
18日,4時間目の生活単元では「すごろく」を行いました。
まずは,それぞれがマス目で課されるお題を考えます。「縄跳びを五回跳ぶ」や「童謡「きんたろう」を歌う」などオリジナリティにあふれていました。 その後は,ホワイトボードにマス目を貼付け,大きなサイコロを振ってゲームを進めました。大声で熱唱する子,決めポーズをする子など,星の子学級の個性が現れていて素敵な時間でした。 ![]() ![]() 4年 社会 「わたしたちの京都府」
京都はどんな地形をしているのか。
山に囲まれている?でこぼこなのか?川はたくさん流れているのか? 自分たちの住む京都府について学習していきます。 ![]() ![]() 6年生 線対称な図形のかき方を考えよう!
線対称な図形のかき方を考えました。みんなで意見を出し合うと,自分の出した考え方以外の考え方がたくさんあることがわかり,単に「かき方を知る」にとどまらない理解の深まりが子どもたちの学習の様子,ノートから感じられました。
![]() ![]() ![]() 6年生 つながりを感じながら![]() 毎週,子どもたちが作文を書き,おうちの方のコメントや担任やいろいろな先生のコメントを含めてつながっていこうとする取り組みです。 5年生の最後には,卒業していった6年生からのメッセージをいただいたのでそれを返却してもらいました。 どんなことを意識したらよいか,気を付けるとよいことは何かアドバイスを書いてもらいましたね。 おうちの人の思いや昨年度の6年生,いろいろな人の思いを受け止めて今年もたくさんつながっていきましょう。 水路掃除
めいとく農園につながる水路の掃除に,明徳小学校の教員もお手伝に参加しました。
めいとく農園の水は,学校の北の方の池から水路を通して分けていただいています。 今日はその取入口(水口)の整備をしました。取入口にたまったゴミを取除き,マンホールの中に入って中にたまった泥をかき出します。 整備のために池からの水をせき止めていた板を外すと,めいとく農園の田んぼにチョロチョロと水が入り始めました。 いよいよ田んぼや畑の学習が始まります。 地域の皆さま,今日はありがとうございました。 そして今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 1年生 シェイクアウト訓練
本日シェイクアウト訓練がありました。
1年生は放送を聞いてすぐに机の下に潜り,身を守る行動がとれていました。いつ地震がきてもしっかりと訓練と同じように行動できればと思います。 ![]() ![]() 2年 「シェイクアウト訓練」![]() 机の下に潜り込み,頭を守る練習をしました。 机の脚をしっかりと持つことも大切です。 3年 学習のたしかめ
2年生までの学習の確かめをしました。何度も丁寧に書き直したり,見直しをしたりする姿が見られました。
![]() 2年 「給食当番」![]() みんなスムーズに進めて,心強いです。 2年 「春みつけ」![]() ![]() ![]() 1年生のときに植えたチューリップの花もきれいに咲いています。 |
|