![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:13 総数:353468 |
陸上記録会より
久しぶりの感覚でした。
この2年間,コロナの関係で多くの大会が中止されたり,実施されても無観客であったりで,なかなか大きな大会を観に行くことができなかったのですが,土曜日に西京極陸上競技場で記録会が行われましたので観に行ってみました。 やはりこの雰囲気はいいですね。 ぜひとも今年度はすべての大会が,予定通りで観客がある中で開催されることを望んでいます。 ![]() 続いてこちら
昨年度,少し慌てた小栗栖桜が入学式の日には散ってしまっていたのですが,それをカバーして新入生を迎えてくれた,門の逆側の『御衣黄(ぎょいこう)桜』が見頃となっています。
すっかり新緑になった小栗栖桜との対比も美しく,登校する生徒を迎えてくれています。 ![]() こちらも最盛期
この時期ついつい桜に目が行きがちですが,散るのも早く,校門の小栗栖桜は葉桜となってきました。
そんな中,中庭で一際華やかに目立って見えるチューリップが最盛期を迎えています。このチューリップは昨年度,総合園芸部の皆さんが球根から育ててくれたもので,見事に中庭を飾ってくれています。 ![]() 緊張した面持ちで・・・![]() 6年生までの内容の復習ではありますが,中学生となって初めての「テスト方式」でした。もちろんこれまでにも受けてはきているものの,雰囲気は少し違ったようでどことなく緊張した面持ちで問題に取り組んでいました。 これから何度となく,定期考査や学習確認プログラムを取り組み,中学校生活最後が高校受験となります。 中学生としての第一歩を踏み出しました。 結果に期待しています。 部活動紹介
新入生のために,3年生・2年生の先輩たちが部活動紹介を行いました。
昨年度もコロナの関係で満足に活動できない時期がありましたが,中学校への入学に際して部活動を楽しみにしている生徒も少なくありません。 たくさんの入部を期待するとともに,先輩たちにとっての初めての春季大会も活躍を期待したいです。 ![]() 3年生の様子から
5限の学活の時間では新クラスの交流を図るため各クラスでレクリエーションを行いました。
なんでもバスケットやウィンクキラー,坊主めくりを行い,担任の先生たちも参加し,楽しく過ごすことができました。 昼休みには,小栗栖池でのんびりくつろぐ生徒たちの姿も見られました。 池のほとりでくつろぐ写真は教職員の中でも好評です。 ![]() 後輩に受け継がれ・・・![]() 昨日から昼食(給食)が始まりましたが,本格的な昼休みは本日が初めてとなります。そんな昼休み初日にとても嬉しい風景が・・・ まだたくさんの花が残り,美しく咲いていて少し葉が出始めたことによりコントラストがまた違った美しさを見せてくれている小栗栖池横の枝垂桜ですが,その木陰となるテーブルのところで3年生が談笑していました。 しっかりと後輩に受け継がれていて嬉しい限りです。 令和4年度 学校教育目標
令和4年度の学校教育目標を『自ら課題を見つけ 他者と協働しながら 探究しつづける生徒の育成』とし,「みんながもっといそいそと来られる学校づくりを目指して丁寧・懇切を心がける」ことを学校経営方針として日々の教育を行って参ります。
このホームページの上段の一行メッセージにも掲載し,日々目にすることができるようにしております。 ご支援のほどよろしくお願いいたします。 ![]() 3年生学活の様子
3年生の学活では,グループワークを行いました。
班長は先生から手渡された指示書を参考に,班のみんなにルールを説明をします。 自分の手元にある情報をもとに,どの先生がどの階に住んでいるのかを解明していきます。 中には先生たちのミニ情報もあり,びっくりしたり,笑ったり・・・ 1位になった班はなんと10分以内に正解を出していました。 リーダーシップをとる人,情報を分かりやすく伝える人,調整する人。役割分担ができると物事はスムーズに進みます。 クラスや学年でも皆さんの持つ力を発揮してください。 ![]() 小栗栖だより2 |
|