京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/27
本日:count up8
昨日:54
総数:457175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定 就学時健康診断 令和7年11月25日(火)

【5年 学級目標作り】

続き
画像1
画像2
画像3

【5年 学級目標作り】

続き
画像1
画像2
画像3

【5年 学級目標作り】

自分たちで考えた学級目標。
切り方,色付けなども自分たちで考えて作り上げました。
1年間しっかり取り組み達成できるようにしていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

【5年 朝読書】

画像1
画像2
続き

【5年 朝読書】

1組・2組共に言われなくても朝読書に取り組んでいます。当たり前のようでなかなかできないことだと思います。
月曜日からも時間を見て読書をして心に栄養を与えていきましょう!
月曜日待っています!!!
画像1
画像2
画像3

4月の和(なごみ)献立

画像1画像2
 4月15日(金)は,和食推進の日,4月の和(なごみ)献立でした。メニューは,「ごはん,たけのこのかきあげ,小松菜の煮びたし,みそ汁」でした。和(なごみ)献立の日は,和食や献立についての動画を見て給食をいただきます。動画には,和(なごみ)献立を紹介するキャラクターである「かずくん」と「なごみちゃん」が登場します。
 京都市教育委員会のホームページでも,「和(なごみ)献立」などについて情報発信しています。

給食が始まりました。

画像1
 4月14日(火)から給食が始まりました。14日(火)の献立は,「小型こっぺパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,りんごゼリー」でした。1年生にとっては初めての給食,1年生以外の子どもたちにとっても久しぶりの給食です。子どもたちはとても喜んで食べていました。メニューも大人気のスパゲティでとてもおいしくいただきました。気温が高い日だったのでひんやりしたりんごゼリーはうれしかったです。

3年2組 総合遊具の学習

画像1画像2
 3年生の体育では,総合遊具の使い方について学習しました。安全についての注意事項を学び,3年生の友達は,はじめて一番上まで登りました。3組の友達は,そんなに高いところまでは登れませんでした。
 はじめて滑る総合遊具の滑り台は,想像以上に速いスピードだったようで,みんな驚いていました。全学年の遊具指導が終わると,休み時間にも遊具が使えるようになります。楽しみですね。

3年2組と交流学習

画像1画像2
 3組の3年生の今年度の交流学級は3年2組です。国語と算数以外の教科で一緒に学習できる単元は交流学習をしていきます。クラスの一員,学年の一員として学習や活動に参加していきたいと思っています。

図画工作 絵具セットを使いました。

絵具セットを使いました。今日は水の量で色の濃さが変化することを確かめながら,お魚のうろこに色を付けていきました。みんな夢中で色の変化を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp