京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:28
総数:278716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

2年 自己紹介

 新しい先生と,新しいお友だちにむけて自己紹介をしました。得意なことや,好きな◯◯,2年生でがんばりたいことの中から伝えたいことを選びました。前に出て話すのは,ちょっぴり恥ずかしそうでしたが,しっかりと伝えることができました。
画像1
画像2

2年 新しい教科書

画像1
 新しい教科書を配布しました。2年生になったので,自分で名前を書きました。一年間使うので,丁寧に書いています。1年生の時と同じように,登下校の負担軽減のために国語と算数以外の教科書などは,学校に置いています。
 2年生でも楽しく学習していきましょう!

1年 名札をつけよう

画像1
画像2
自分で,名札をつけたり,外したりする練習をしました。幼稚園の時にもやっていたという子もいて,上手に付け外しができました。明日は,登校後すぐに自分でつけられると,いいですね。

1年 生活

画像1
画像2
画像3
自己紹介をみんなの前でしました。ドキドキしながらも,名前を言うことができました。はやく,みんなの名前が覚えられるといいですね。

1年 中間休み

画像1
画像2
今日は,教室での中間休みの過ごし方を学びました。読書をしたり,自由帳に絵をかいたりしました。楽しくすごすことが,できています。

1年 生活

画像1
画像2
 たくさん配られたプリントを,連絡袋に入れる練習をしました。プリントを後ろの人に渡す時は,「はい,どうぞ。」受け取った人は,「ありがとう。」と声をかけながら,スムーズにまわすことができました。
 また,「角と角を合わせるときれいに折れるよ。」と教えてくれたお友達の言葉を聞き,みんな丁寧に,折ることができました。

4月11日の朝

4月11日(月),1年生を交えての初登校です!
集団で登校してくるグループは,きれいに列を作っての登校です。新リーダーとなる高学年の皆さんのがんばりが印象的でした。これからもよろしくお願いしますね。
今日の下校時には,南上空に虹のうような輝きを見つけました。雨ではなかったので,上空の雲に太陽光が反射しているのではないかと思います(素人考えですが)。虹のようにアーチ状ではなく,横に広がる輝きでした。写真では確認しにくいですが,現場にいた子どもたちは空を見上げて大喜びでした!
画像1
画像2
画像3

令和4年度入学式

4月8日(金),29人の1年生を迎え,入学式を執り行いました。
校長先生や担任の先生のお話を,少し緊張しながら目を輝かせて聞いていました。
小学生になったといううれしい気持ちで溢れている様子が伝わってきます。
11日(月)の朝,元気に登校してくる姿を楽しみに待っています。

画像1
画像2
画像3

朱雀第六小学校 学校沿革史

学校沿革史については,ページ右下の「学校沿革史」または下のリンクをクリックして確認ください。なお,令和4年度は本校創立90周年となります。学校沿革史(令和3年度まで)

令和4年度『朱桜プラン』

学校教育目標については,ページ右下の「学校教区目標」または以下のリンクをクリックして確認ください。令和4年度 朱桜プラン
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 授業参観・学級懇談会(1・2・4年) 視力測定(中)
内観健診(中)
4/19 6年全国学力学習状況調査  視力測定(低)
4/20 1年交通安全教室 歯科検診
町別集会・集団下校
4/21 委員会活動
4/22 眼科検診

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp