5年生 陶芸体験教室
本日,陶芸体験教室が行われました。京焼きの説明を聞いた後,ろくろを使って湯呑の制作をしました。講師の先生の話を真剣に聞き,楽しみながら制作に取り組むことができました。日本の伝統文化に触れるよい機会になりました。完成した作品が楽しみです。
【学校の様子】 2022-04-15 20:26 up!
地震・台風・避難措置について
本日,地震・台風・避難措置についてのプリントを配布しました。また本ホームページの配布文書にも提示しています。ご確認ください。
【学校の様子】 2022-04-15 13:34 up!
【3年生】はじめての理科
3年生で理科の学習が始まりました。初めての理科に学園生たちはわくわくしていました。理科の学習では,学園生たちから出てきた不思議や気づきを観察や実験,調べ学習を通して,解決していきます。「しぜんのかんさつ」では,観察する際に大切になるポイントの『色』『形』『大きさ』に着目して,生物をじっくりと見ました。その中で,一番気になった生物を観察カードに記録しました。とても上手に楽しんで観察できていました。今後の理科の学習も楽しみです。
【学校の様子】 2022-04-15 08:02 up!
【3年生】絵の具+水+ふで=いいかんじ
図画工作科「絵の具+水+ふで=いいかんじ」で,絵の具を使って,混色の学習を行いました。初めは,絵具セットの準備の仕方や使い方を復習しました。その後,絵の具を使って,思い思いの色を作りました。そして,水を足して徐々に薄めていき,グラデーションを作っていきました。「この色は,お空の色みたい!」「この色は抹茶ケーキ見たい。」「この色は,土をかくときに使えるね。」と色からイメージを膨らませていました。この後,作った色を使って,絵を描きます。どんな絵ができるか楽しみです。
【学校の様子】 2022-04-14 20:57 up!
第2ステージオリエンテーション
本日第2ステージオリエンテーションを行いました。児童生徒会活動や部活動についての紹介が行われ,「学園生活を楽しいものにしていきたい」「一緒に協力して過ごしていきたい」という第3ステージの先輩方の想いを聴くことができました。第2ステージ学園生は,児童生徒会の一員としての自覚を持ち,凌風学園をよりよくしていこうとする意欲につなげいってほしいと思います。
【学校の様子】 2022-04-13 19:22 up!
5年生 算数「整数と小数」
自分から進んで,自分の考えをかいたり説明したりする姿が,大変立派でした。この姿勢を,どの教科でも1年間継続していこうね。
【学校の様子】 2022-04-13 17:26 up!
5年生 「授業開き」
本格的に授業が始まりました。第2ステージから授業時間も50分になりましたが,学園生たちは真剣そのもの。積極的に発言しようとする姿が印象的でした。
みんなで色々な意見を出し合うと,その分授業も楽しくなります!授業を通して,共に高め合える集団に成長していきましょう。
【学校の様子】 2022-04-13 17:26 up!
5年生 「掃除当番」
6時間授業が始まり,給食当番だけでなく,掃除当番も始まりました。第2ステージからは,放課後の時間に掃除をします。友だちと協力しながら,集中して取り組んでいました。中には,自分で汚れているところを見つけて,色々な細かなところを掃除してくれている子もいました。立派な姿です!
【学校の様子】 2022-04-13 17:24 up!
5年生 「見ていないところで・・・」
休み時間の出来事です。トイレに何気なく入っていくと,5年生の学園生がトイレのスリッパを自らそろえてくれていました。見ていても見ていなくても,次の人のために行動できる姿が素晴らしいです!!続けていきましょうね。
【学校の様子】 2022-04-08 19:42 up!
5年生 「学年集会」
第1回学年集会をしました。先生の自己紹介や学年目標,第2ステージとはどんなステージかなど,色々な話を聞きました。体育館に行く時に,静かに移動することができたり,話を聞く時に,目線を下げずに聞けたりと,たくさん褒めるところがありました。
ぜひ,お家でも学校で頑張ったことを聞いてみてください!来週の頑張りにつながると思います。
【学校の様子】 2022-04-08 19:42 up!