京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up177
昨日:174
総数:823990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1時間目の様子

 入学式を終え,1年生から9年生がそろった初日。校門のところに立っていると,毎年この時期は,泣いて保護者の方と離れられない子がいたりするのですが,その姿は見られない初日でした。

 しかし,不安そうな表情の子,何が起こるか楽しみに笑顔いっぱいの子,また,不安な気持ちや楽しみな気持ちを表情には出さない子もたくさんいるはず。不安が安心に変わり,毎日楽しみに学校に通ってきてくれることを願ってやみません。

 そのようなことを考えながら,1時間目の様子を見て回りました。学級写真を撮っている学年があったり,今後のオリエンテーションがされている学年があったり,一人一人自己紹介をしている学級があったりと様々です。

 1年生はどんな様子かなあ…と覗いてみると,緊張した雰囲気はみじんも感じられず,先生の話を聞いたり,問いかけに反応したり…和やかな時間となっていました。1年生もしっかり,石鹸で手を洗えていることにも感心しました。1年生の皆さん,思いっきり学校を楽しんでください!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度 入学式

4月7日,快晴の中,「令和4年度 入学式」を挙行しました。

まっさらな標準服に少し緊張した面持ちで門をくぐった新1年生たち。
今年度は85名の子どもたちが入学しました。

広い体育館で保護者の皆様や教職員に温かく迎えられ,無事に入学式を終えました。子どもたちはほっとしたようすで,退場する花道を笑顔で歩いていました。

新1年生を迎えた向島秀蓮小中学校。これからみなさんと過ごす日々がとても楽しみです。明日から元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 30センチものさについて

 5月の算数『長さ』で使用します30センチものさしの用意をお願いします。こちらもお便りに掲載しましたが,ご家庭で用意をされても学校で購入されてもどちらでも構いません。

 ご家庭で用意をされる場合は,4月末までにお持たせください。

 学校で購入を希望される場合は,業者を通して購入となります。申し込み用紙は8日に全員に配布します。

 30センチものさしの素材は,竹でもプラスチックでも何でも可です。写真も載せましたので参考にしてください。また,見本をご覧になりたい方は,担任までお申し出ください。
画像1 画像1

2年生 お道具箱について

画像1 画像1
 お便りにも掲載しましたが,お道具箱に入れる物を載せておきます。
パス・クーピー・はさみ・スティックのり・工作のり(1年生で使っていた物です。)・数図ブロック(1年生で使っていた物です。)を入れてお持たせください。

*全て名前が書いてあるかを確かめていただきますよう,よろしくお願いいたします。


2年生 ご進級おめでとうございます。

 ご進級おめでとうございます。

 桜の花も満開となり,穏やかな日差しの今日,元気な2年生に会えたことがとても嬉しかったです。

 クラスが2階になるだけでなく下駄箱の場所も変わったので,今日の下校時に担任と一緒に誰がどこの下駄箱を使うのかを確認しました。下駄箱の場所を覚えるために,最初だけ上靴袋を入れておくことにしました。

 明日は入学式の為,登校はしません。次の登校は8日(金)です。会えることを楽しみにしています。

令和4年度 始業式の様子

着任式に続き,オンライン配信で始業式を行いました。校長先生の話では,「他とつながる」ことを大切にして過ごしてほしいこと,7年生で書いた立志宣言の発表では「チームステージで学んだことを将来につなげていきたい」ということ,生徒会からは生徒会長のお話と「6月の十の宣言の取り組みについて」話していただきました。これから新たなクラスで,新たな仲間と新たな思いを胸に過ごしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 着任式を行いました

向島秀蓮小中学校に21名の教職員が着任されました。オンライン配信により行われた着任式では,少し緊張されながらもにこやかに挨拶をされる皆様の様子がうかがえました。教室では,静かにその様子を見守る子どもたちの姿が見られました。本日,向島秀蓮だより4月号を持ち帰っています。教職員一覧を掲載しておりますのでそちらもご覧ください。今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度スタート!その3

画像1 画像1
1組後期課程は,自分の交流クラスの机・イス移動から始まりました!
新しいクラス,新しいメンバーに緊張とワクワクが混ざったような表情でした。
1年間,様々な経験を通して大きく成長してほしいと思います!

入学式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
着任式・始業式を終えた委員会の生徒が明日の入学式に向けて,清掃や会場の準備をしました。明日,元気に登校してくるかわいい1年生のために。とても楽しみです。待っていますよ。

6年生 新しい1年間がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度初めての登校日でした。新クラスに移動後,着任式・始業式と学活を行いました。
緊張している面持ちの人も多かったですが,先生の話を一生懸命に聞いていましたね。今年もたくさんのことに挑戦し,たくさん成長できる一年間にしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 内科健診・花背山の家前健康相談(1組あい・4年)
4/15 健康安全日
7年生部活動体験
学級写真(1〜4年・1組)
4/18 第1回代表専門委員会
BS委員会
4/19 全国学力状況調査(6年・9年)
後期課程部活動一斉ミーティング
4/20 内科健診(9年)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp