京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up46
昨日:58
総数:931484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

メール配信システム登録についてのお願い

 昨年度,新型コロナウィルスの影響で学級閉鎖等を行わざるをえない状況が起こりました。
 現在の状況を鑑みると,今後もその恐れがあります。また,災害などの急を要する事案に関しても,学校から保護者の皆様へ連絡をスムーズに行うことができるように環境を整えていく必要があると考えています。

 これまでにも配布してきた「メール配信システム登録」についてのプリントを再度ご確認いただき,設定を行っていただけると円滑に情報を伝えることができると思います。お手数ですが,設定等を行っていただくようお願いいたします。

 尚,IDとパスワードが分からない方は,お手数ですが学校までお問い合わせください。

 明日,15日(金)の18時頃にクラスごとにテストメールを配信したいと思います。その際,メール配信が届いたことを返信していただくものを添付いたしますので,返信をお願いいたします。



’22 メール配信システム登録について

わくわく どきどきの給食 その3

画像1
 「初めての給食」と言えば,小型コッペパンとスパゲッティー!
 食べやすい味付け,食べやすいサイズ感…。工夫に工夫を凝らしたメニューを前に,1年生の目の輝きは,3倍くらいになっていたとか…。



 こっそりのぞいてみると,「スパゲッティー食べましたよね?」と聞きたくなるくらい口の周りが…ケチャップの痕跡で…えらいことに…。プライバシー保護のため,写真掲載を見合わせたのは,ここだけの話…。

わくわく どきどきの給食 その2

画像1画像2
 ささぁ〜っと1年生のフロアに登場したスーパーヒーロー!!
 6年生の子どもたちが,1年生の子どもたちのためにと足を運んでくれました!優しく,丁寧にエプロンの着方,たたみ方,準備の仕方,運び方,様々なレクチャーをしてくれました。
 「給食インストラクター」検定3級の6年生の皆さんのおかげで,1年生の給食もスムーズに進みます!

わくわく どきどきの給食

画像1画像2
 いよいよ給食が始まりました!
 待ちに待った給食の開始…。準備から片付けまで,すべてが初めての体験で,わくわくとどきどきの連続…でした。

学習がはじまりました!

画像1
今週から学習が本格的に始まりました!
漢字の学習に真剣に取り組む姿がとてもすてきでした。
2年生になり難しい漢字が増えますが,このまま意欲的に取り組み続けてほしいです。

さあ,スタートだ!学級目標を決めよう!!

画像1画像2
 学級開きです。この1年でどんなクラスにしていきたいか話し合いました。
1,一を大切に(一つ一つ積み上げよう)
2,凡事徹底(なんでも一所懸命に)
3,どんぶりマン(器を大きく,人のためにエネルギーを使おう)
4,下級生の見本(最高学年の自覚と責任を大切に)
魂のこもった素敵な学級目標です!
この目標に向かって一緒にがんばろう♪
合言葉はロックスター☆

さあ,スタートだ!!!

身体計測

6年生になって初めての身体計測でした。春休み中に身長が伸びている子もおり,子どもたちの成長の速さにびっくりしました!
また,岡本先生から健康のためのお話を聞きました。聞いたことを実践していってほしいと思います。
画像1

学級目標は・・・

クラスの1年間の目標を話し合いました。「協力は入れたいな〜」「笑顔が溢れるクラスにしたいな〜」など,子どもたち同士で話し合いながら決めました。
画像1

6★star

6年生がスタートしました!!この日は学年集会を開き,6年生として大切にしたいことなどを皆で確認しました。
画像1

2年 道徳 「大きくなったね」

画像1
画像2
自分自身を振り返り,「大きくなったな」と思ったことを思い出して,みんなで交流しました。友達の意見をきいて,「いいね!」「おなじです!」と自分の考えを深めることができました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 給食開始
4/18 委員会活動
4/19 6年 全国学力学習状況調査
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp