京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up39
昨日:86
総数:711078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

入学祝献立

画像1
4月14日の献立

☆小型コッペパン
☆牛乳
☆スパゲティのミートソース煮
☆ほうれん草のソテー
☆りんごゼリー

川岡東小学校の2年生から6年生の子どもたちに絶大な人気を誇るだけでく,教職員からも愛される献立
『スパゲティのミートソース煮』で
1年生の入学をお祝いして給食がスタートしました。

初めての給食に,朝から緊張していた人も,
お家に帰って「おいしかった!」とお話してくれていたと聞きました。

明日からもまた,心を込めておいしい給食を作ります。
お楽しみに!

令和4年度学校経営方針

今年度の学校経営方針を教職員で確認し,今年度の本校の教育活動を進めています。ご確認ください。

令和4年度学校経営方針

令和4年度学校経営方針図

2年生 学年集会『勇気!本気!ス・テ・キ!編』

2年生の学年集会を行いました。学年集会では,まず学年目標の発表がありました。2年生の学年目標は『勇気!本気!ス・テ・キ! 〜なんでもやってみよう〜』になりました。
勇気をもって,いろんなことに本気にチャレンジする2年生。そんなステキな2年生の姿をたくさん見せられるようにがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生『生き物を探しに行くぞ!! 編2』

画像1
画像2
画像3
理科「季節と生き物」の学習の様子その2です。

4年生『生き物を探しに行くぞ!! 編1』

画像1
画像2
画像3
理科「季節と生き物」の学習の様子です。

今日は牛ケ瀬公園に生き物を探しに行きました。
「サクラの花びらが落ちてるよ」「トノサマバッタがいる」など,子どもたちはさまざまな生き物を見つけていました。

季節ごとに生き物はどのように変化していくのでしょうか。
これからの学習が楽しみですね。

なかよし 新しい1年のはじまりです

画像1画像2
金曜日に始業式を迎え,今日からいよいよ新年度の授業がはじまりました。
なかよし学級では,1年の目標を決めました。
高学年らしい,素敵な目標を決めることができました。

なかよし 春みつけ

画像1画像2
今日は,なかよし学級のみんなで春を見つけに行きました。
タンポポやイヌノフグリ,ちょうちょなど春の生物をたくさん見つけ,タブレットでパシャ。写真に収めて,絵日記ソフトでまとめました。

なかよし 身体計測

画像1
今日は身体計測です。

保健室の先生のお話の後,身長と体重をはかりました。

去年から比べて,背が伸びて大きく成長しました。

これから1年間,さらに,心も体も大きく成長してほしいです。

2年生 身体計測『去年の自分を超えろ!編』

画像1
2年生は身体計測を行いました。「1年生の時よりも身長が伸びているかな?」とドキドキの2年生。「大丈夫!絶対伸びているよ!」と心の中で子ども達に語りかける担任。検査もスムーズに進んでいき,見事みんな身長が伸びていたのでした。良かった良かった。
「身長が伸びてうらやましいなあ・・・」と思う担任なのでした。

中間休み・1年生下校の様子

夏を思わせるような暑い日差しの中,さっそく運動場で遊んでいる子ども達が大勢いました。新しい先生や友達と遊んで,楽しそうですね。

1年生は,下校の仕方を学びました。先生に指示に従ってテキパキ動けていましたね。今日も一日,よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 給食開始
6年・なかよし学級内科検診
3年身体計測
4/15 5年身体計測
4/18 1年視力検査
委員会活動
4/19 2年・なかよし学級視力検査
4/20 参観・懇談会
3年視力検査
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp