数をくらべるには
さんすうの時間では,ものの数を比べる学習をしました。今回は,数図ブロックを使って学習をしました。数図ブロックを上手に並べて,数を比べることができていました。数図ブロックを使うと,分かりやすいという声が聞くことができました。
【1年】 2022-04-14 19:57 up!
おいしい給食いただきます
本日より給食が開始しました。初めての給食が楽しみで,朝からみんなドキドキしていました。給食当番さんも上手にでき,いよいよ小学校での最初の給食です。元気よく合掌,「おいしい給食いただきます」。黙食ですが,みんな黙々と食べて,おかわりをする子もいました。明日の給食も楽しみなようです。
【1年】 2022-04-14 19:57 up!
給食開始
今日から給食開始です。給食調理員さんから手紙をもらったこともあり,はりきって食べる子どもたち。用意も黙食もばっちりでした。
【えのき】 2022-04-14 19:45 up!
今日から給食
給食が始まりました。給食が始まると,学校が始まった気がします。子どもたちは今日の給食を楽しみにしていたようで,朝から話題になっていました。
1年生にとっては初めての給食です。6年生にとっては,最後の1年です。京都市は学校に給食室があり調理員さんがいるので,出来立てほやほやの給食が提供されます。今日も,スパゲティミートソース煮がのびないように,給食を取りに来るギリギリに出来上がるように作ってくださっています。本当に感謝ですね。
【給食室から】 2022-04-14 19:42 up!
耕しながら宝探し!
学校園に野菜を植えるため,準備開始です。まずは土をやわらかく…。スコップでほっているとフイルムケースに入った宝物が。宝物の中身はポケモンなどのイラスト。次々ゲットしながら楽しく土を耕しました。
【えのき】 2022-04-14 19:33 up!
4月のカレンダーづくり
4月の予定を確認しながらカレンダーづくり。行事をていねいな言葉で聞いたり,書きたい場所をまだ書いていない友達に譲ったり…。協力してできました!
【えのき】 2022-04-14 19:33 up!
どれくらい?
身体計測がありました。どれくらい伸びているかとわくわくする子どもたち。
そんなわくわくの中でも礼儀正しくあいさつする姿や,ろうかを上手に忍者のように静かに歩く子どもたちがとても素敵でした。自分のためから人のため。
体の成長とともに,こうやって心も成長していくのでしょうね。
【3年】 2022-04-14 19:33 up!
季節と生き物
「春」の生き物は何でしょう?春の生き物を探しに,タブレット端末をもって屋外に出かけました。ドリームワールドには花や虫といったたくさんの生き物が!さっそく写真を撮って集めていきました。
【えのき】 2022-04-14 19:32 up!
朝のマラソン開始
昨日からえのきの朝の恒例「マラソン」が始まりました。走る姿が格好いいのはもちろん,みんなで準備も片づけもできており,その姿もとても素晴らしかったです。毎日続けることで確実に力がつきますし,自信にもなります。がんばっていきましょうね!
【えのき】 2022-04-14 19:32 up!
さっそく遊び係さんが始動しました。
昨日決めた係活動でしたが,今日からさっそく動き出してくれています。遊び係さんはさっそくみんな遊びを企画してくれました。遊ぶ種目やルール,チーム分けまで細かく考えて企画してくれたので,みんなで楽しく遊ぶことができました。
【4年】 2022-04-14 19:32 up!