京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up14
昨日:32
総数:689373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

学校探検 【星の子】

 4月13日,二時間目に学校探検を行いました。
 新たに星の子学級の一員となった友達への学校紹介も兼ねて,皆で様々な教室を見て回りました。体育館,職員室,コンピューター室等を巡り,三階へとたどり着いた際には窓の外の景色を一緒に眺めました。「高いねー!」「怖いね!」と子供たちのはしゃぐ声が印象に残っています。
画像1
画像2
画像3

4年 算数「角とその大きさ」

画像1
画像2
算数の学習「角とその大きさ」で折り紙と割りばしを使い,角の大きさを調べました。扇を広げて直角や半回転,一回転を作りました。

5年 図工 自分の手はこんなに素敵…!

 自分の手をデッサンしました。改めて自分の手をよく見てみると,「たくさんの線がある!」「爪の形はこんな形だったんだ」「しわもある!」など自分の手をじっくり観察して気付いたことを鉛筆で表現しました。鉛筆の持ち方も工夫し,少し寝かせて持ってみました。個性あふれるすてきなデッサンの作品が出来上がりました。
画像1
画像2

5年 理科 お天気と雲の関係

 タブレットを使って,今日の雲の様子を撮影しました。雲の様子がどのように天気と関わっているかを学んでいます。
画像1

4年 音楽

画像1
画像2
初めての先生

初めての教室

自己紹介をするたびに

新しい発見があるから不思議

4年 算数「角の大きさ」

画像1
画像2
画像3
自分でおうぎを作ってみよう!

「あ!開いた!」

「お花みたい」

「あおいでもすずしくないなあ」

さあ明日からどんな学習が始まるのかな?

5年 身体計測

 身体計測を実施致しました。身体計測の前に,養護の土井先生から保健室での約束や保健室はどんなところかをなどのお話をお聞きしました。さすが高学年,ずいぶん背が伸びた子もいました。これからの成長が楽しみです。
画像1

4年 国語「春のうた」

画像1
画像2
ほっ まぶしいな
ほっ うれしいな

今の4年生の気持ちを表しているみたい

どんなふうに音読すれば
この気持ち,相手に伝わるかな

入学2日目(1年生)

画像1
画像2
 今日は,学校生活2日目。朝の靴箱での様子も,教室での教科書やノートの整理も,下校の整列も,昨日と比べるとうんとスムーズにできました。
 2時間目には,1年3組が本館にある職員室の見学をしました。
「先生たちが居る部屋です。困ったことがあったらここに来るとたすけてもらえるよ」
 先生の話もしっかりと聞けました。
 明日は,何を勉強するのかな。楽しみですね。
   

6年生 墨と水から広がる世界

画像1画像2
習字道具を持って図工室にやってきた子どもたち。
「図工で習字道具ってなんで?」といった疑問を持っていたようです。

墨を水に混ぜて,様々な濃さの液を作り出して半紙の上に思い思いに表現しました。
筆を走らせたり,刷毛を使ったり,たらしたり。

出来上がった作品から何に見えるか考える活動も盛り上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 給食開始
4/19 6年学力学習状況調査
1年交通安全教室
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp