京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:32
総数:689369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 給食初日!

画像1
画像2
給食が始まりました。

いろんなことが様変わり。

新しい様式に慣れていきましょう。

畑の仕事 【星の子】

 14日,二時間目に学校園の整備を行いました。
 星の子の子供たちと手分けをして,覆い茂った雑草を引っこ抜き,その後はスコップを用いて土を柔らかくほぐしました。「誰が一番採れたかな?」と取り除いた雑草の量を競う子や,「軍手濡れた!」と湿った土に顔をしかめる子など反応は様々。中には,大きなナメクジを手に乗せて可愛がる子もいました。身近な自然に,多様なリアクションを見せてくれる子供たちを微笑ましく思います。
 一枚目は作業前,二枚目は作業中,三枚目は作業後の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての給食

画像1画像2
 楽しみにしていた給食が始まりました。みんな,「おいしい!」と笑顔で食べていました。明日からの給食も楽しみですね。

1年生 算数 わくわくすたーと

画像1画像2
算数科の授業では,教科書にかかれている絵の数を数えたり,仲間わけしたりしました。

1年生 音楽の時間に

画像1
 音楽の時間には教科書を開いて,気づいたことを発表したり,曲を聞いてクイズをしたりしました。

1年生 休み時間には

画像1画像2
1年生の休み時間は学校のルールを覚えるまでは,教室で過ごしています。
ねんどをしたり,自由帳に絵をかいたりして過ごしています。

体ほぐしのうんどうあそび(2年生)

画像1
画像2
 今日の体育は,体育館で風船を使って体ほぐしの運動をしました。
 はじめは,身体全体をつかってのじゃんけん。
 「さいしょはグー,じゃんけん〇〇!」
 身体をいっぱいにつかって,グーチョキパーを表します。
 
 次は,風船を落とさないようにチームでパスを続けます。
 風船の動きはゆっくりですが,思った方向に飛ばないのでむずかしい。
 みんな汗びっしょりになりました。

入学3日目

画像1
 きょうは,鉛筆を正しく持って正しい姿勢で,なぞり書きをしたり名前を書いたりしました。
 「はみださないで書けたよ」
 「じょうずに消せたよ」
 となりの席のお友達と仲良く話をする姿も見られました。

6年生 算数の授業のスタートです!

 今日で3クラスとも算数の学習がスタートしました。最初の学習は「対称な図形」ということで,物の形に注目しながら学習を進めました。どのクラスも活気があり,とても良いスタートを切ることができました。
 みんなで1年間頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

4年 音楽 「音楽で心の輪を広げよう」

 音楽の学習では,1年間中村先生に教えていただきます。中村先生の授業は,はじめてなのでまず自己紹介をしました。子どもたちは,リコーダーや合唱などこれからの活動を楽しみにしている様子でした。リコーダーの練習を宿題でも出すことになると思いますのでご協力よろしくお願いします。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 給食開始
4/19 6年学力学習状況調査
1年交通安全教室
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp