京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up49
昨日:27
総数:430945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

ひもひもねんど

画像1
画像2
今日は初めての図工の授業でした。

「ひもひもねんど」という授業を行いました。
ねんどの使い方を学び,ひもの形から自分のイメージを広げて作品を作りました!

子ども達の発想は,とっても素敵で沢山の笑顔があふれました^^

初めて給食を食べました!

画像1
画像2
初めて給食を食べました!

楽しみな気持ちと少し不安な気持ちもあったかも知れませんが,お腹いっぱいモリモリと嬉しそうに食べていました。
これから,自分の食べれる量を知っていったり,正しい箸の持ち方や食事の仕方も学んで行ったりしてほしいと思います。

これからも給食の時間を楽しんでくださいね♪

4月行事予定の訂正について

 先日お配りしました「学校だより4月号」の4月行事予定に訂正がありましたので,お伝えします。

 4月26日(水) 歯科検診(3・4年)は行いません。
 4月27日(木) 聴力検査(1・2年)は行いません。

 歯科検診・聴力検査は,後日行います。詳しい日程は,学校だよりでお知らせします。

朱七だより 4月号【訂正版】

授業の様子

画像1
 新しいクラスでの学習を行っていました。子どもたちの目が生き生きと輝いて,学び合っている姿がとても印象的でした。
 一人でもできないことも友達と力を合わせて,笑顔で友情の輪を広げていってください。これからの小学校生活が素敵な毎日になることを応援しています。

1年間よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
 11日(月)に学年集会を行いました。学年目標「Change and Challenge」について,一歩踏み出す勇気を出すことと,互いに励まし合うことで,「できた」を積み重ねて自信をつけてほしいという思いを伝えました。行事や委員会活動,宿泊学習など,盛りだくさんの1年です。子どもたちの成長につながるよう,サポートに努めて参ります。保護者の皆様のご支援,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

算数の学習

先日初めて算数の学習をしました。

同じ仲間を探して,数図ブロックで数を確認しました。
新しいことや,慣れないことばかりですが,一生懸命取り組む姿がとっても素敵です。

また,自分の考えをクラスのお友達に教えてくれる様子もありました!
みんなで,ひとつずつ学習していってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

えんぴつのもちかた

画像1
画像2
画像3
今日は初めて鉛筆の持ち方を学習しました。

あしは ぺったん
せなかは ぴん
おなかと せなかに
ぐう ひとつ
かみを おさえて
さあ かこう

を意識して丁寧に線をなぞりました。
子どもたちは,とってもかっこいい姿勢で書いていました!
これからが楽しみです^^

国語 「詩を楽しもう」

 国語の学習 「詩を楽しもう」では,谷川俊太郎さんの詩「どきん」を音読しました。どんなふうに工夫すると楽しく音読できるかを考えて,まずは1人で,次に2人組で読合いました。学習の終わりには「はじめは棒読みで楽しくないなと思ったけど,色々な工夫をして,想像して読んだら楽しく読めました。」と振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

食物アレルギー研修

画像1画像2画像3
 食物アレルギーのある子どもたちが安心して,学校生活を送ることができるように,教職員研修を実施しました。
 食物アレルギーの理解を深め,配慮することを確認するとともに危機意識の向上を高めました。
その後,エピペンを使ってお互いに打ち合って練習をしました。
 今後は,緊急時に適切な対応がとれるようにシミュレーション訓練も行うことを考えております。

自己紹介をしました。

自己紹介カードを書いて,自己紹介をしました。自分の名前,誕生日,得意なこと,3年生になって楽しみにしていることなどを一人一人発表しました。楽しい雰囲気の中で,新しい友達のことを知る,いい時間になりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp