![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:164 総数:528824 |
3年生 授業の様子(4月13日水)
3年2組の社会の授業では,第一次世界大戦と日本の関係について,この時代に「大金を燃やせるような人」いわゆる「成金」といわれる人たちがいたのはなぜかについて,その時代の背景も深めて班ごとに考えました。それぞれのの班ごとにホワイトボードを用いて意見を出し合っています。
3年3組の数学の授業では,「3a×(2a+b)=6a2+3ab」となることを,分配法則を使わず,長方形の面積を使うとどのように説明できるか?という課題に班で相談しながら考えました。図を用いながら,全員が説明できるように教えあう姿が素敵です。 3年4組の英語では,この1年間の英語のオリエンテーションとして,どういうポイントで取り組むか説明を聞いたあとに,公立の入試問題を班で教えあって解きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2限の授業の様子(4月13日水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『深堀りワードをたくさん発掘しよう』という目標で読んでいます。 この「深堀りワード」というのは,人物の心情や性格を詳細に読み取れる言葉を言います。ただお話を読むのではなく,「深堀りワード」を探しながら読んでいます。 2年3組の技術の授業では,木工室でラックの作成を行っていました。それぞれが自分好みの形のラックを作成しています。 2年4組の英語の授業では,新しい単元の語句について,先生が出されるフラッシュカードをもとに皆が発音を繰り返していました。 1組・1年生 2限の授業の様子(4月13日水)![]() ![]() 皆,積極的にクイズに答えていました。 1年2組の英語の授業では,ALTの先生と一緒に,好きなフルーツについてのコミュニケーションクイズを行っています。さまざまなフルーツを英語でしっかり発音できる人が多いことに感心しました。 1年3組の数学の授業では,「負の数」の概念について皆で考えました。 「0」という数字に着目して先生に質問を投げかける人もいました。 「そもそも0って・・・」というこの「そもそも」という考えを持つことが, 中学の学びでは大事です。 『そもそも数って何?』『そもそもマイナスって?』この疑問について皆でこれから深めていきましょう。 1年4組の理科の授業では,まず「すずめの足」を自分で思い出しながら描いてみようということから始まりました。身近にいる鳥ですが,「足」と言われるとどんな形だったのかな?と思った人も多かったようです。 1年生 ジョイントプログラム(4月12日火)
1年生にとっては初めての中学校でのテストとなりました。
国語と数学の2教科のテストを受けました。 真剣に頑張っています。 ![]() ![]() 1年生 学校探検!(4月11日月)
他学年が,聴力検査や身体測定,学活をしている間,3年生の代表数名が誘導して1年生の学校探検が行われました。
職員室や保健室の入り方など,3年生が丁寧に見本を見せてくれています。 ![]() ![]() 新入生歓迎会その6(4月8日金)
1年生が体育館から教室へ戻ったあと,3年生からのサプライズが!!
1年生が教室の窓から,校舎の下を見ると,3年生が整列をし, 「ストンプ」という足踏みや手拍子で音を奏でるダンスを披露してくれました! 青空の元,息のそろった「ストンプ」に3年生の団結とかっこよさを感じたのでは ないでしょうか。 素敵な先輩方を見本として,学校生活を送っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会その5(4月8日金)![]() ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会その4(4月8日金)
学校紹介ビデオのあとは「高中検定」を行いました!
正解した人にはスタンプが押されます。 さまざまな動作をする委員の写真を見て,何委員会かをあてるクイズと, 花時計の大きさやビオトープの洗浄回数などマニアックなクイズもありました。 そのあとは,新入生もお待ちかねの部活動紹介です。 吹奏楽部の素晴らしい生演奏から始まり,野球・陸上・柔道・男バスケは 体育館での実演がありました。そのほかの部活は事前に収録した動画での 紹介です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会その3(4月8日金)
生徒会長の堂々としたあいさつのあと,
生徒会本部役員スムーズな司会進行の元, 学校紹介ビデオを視聴しました。 生徒会本部のアイディアがつまった学校を探検するようなビデオです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会その2(4月8日金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラス議員と体育委員による「演舞」です! 太鼓の音に合わせて,かっこいい「演舞」が披露されました。 1年生も真剣に観ています。 |
|