京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up57
昨日:104
総数:1172533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

学校(新入生を迎える会)の様子その4

画像1画像2
 2・3年生の教室の前を歩いています。

2年生  6限 『新入生を迎える会』の様子

画像1画像2画像3
この学年は,コロナの影響で1年生を迎える会の練り歩きは,出来ませんでしたが,今年はオッケー!2年生も各クラス張り切ってホワイトボードに質問や答えをイラスト入りで念入りに書いてくれました。教室の窓も枠ごと外して,ウェルカムムード!5組では1年生に一芸で盛り上げてくれていました。やはり,2年生になるといいですね。担任が頼んだことに『オッケー』と気軽に引き受けてくれますね。ありがとう!1年生たちの笑顔が光っていました。今日から,1年生の部活体験も始まります。先輩として尊敬される存在になってほしいですね。今後が楽しみです。

学校(新入生を迎える会)の様子その3

 2・3年生は,ホワイトボードにメッセージやクイズを出しています。
画像1
画像2
画像3

学校(新入生を迎える会)の様子その2

画像1画像2画像3
 1年生は,2・3年生の教室の前を歩いて,顔合わせをしました。

学校(新入生を迎える会の様子その1

 6限は,新入生を迎える会を行いました。この日のために生徒会本部が中心となって準備をしてきました。しかしながら,全校生徒がそろってはできないので,リモートで生徒会長の歓迎のあいさつと歓迎ビデオを視聴しました。その後,1年生は,生徒会誘導係の案内で2・3年生の教室の前の廊下を歩きました。2・3年生は1年生が通るタイミングで,拍手で迎え,ホワイトボードで歓迎のメッセージを披露したり,洛南中学校にちなんだクイズを出題したりして1年生を歓迎していました。1年生も笑顔で手を振ったり,クイズに取り組んだりして楽しんでいました。
  
 生徒会本部は,年度末と年度当初の本当に慌ただしい中,準備をしてきました。また,当日の活動でも本当に頑張りました。ありがとうございました。教職員や生徒からも「良かった」,「素晴らしかった」という声が聞こえてきました。
 これからも,いろいろな行事をこういう形で行うことが多くなるかもしれません。今回の経験を生かして,より充実した活動をしてください。期待しています。

画像1画像2画像3

2年生  階段アート ありがとう

画像1
画像2
階段アート係も去年に引き続き,たくさんの生徒が,立候補してくれています。ありがとうございます。また,全クラスに配布したアート用紙に一生懸命イラストを描いてくれました。ありがとう!今回提出されたアートはすべて張り出します。上手・下手関係ありません。2年生!新たな気持ちになって『やろう!』という気持ちになってくれていることが嬉しいですね。新たなスタート!色々な活動に期待しています。イラスト・ポエム・メッセージ・書道・貼り絵・・・・などなどなんでも構いません!待っています。あしあともナンバー2!縁の下の力持ち発見!見えないところで色々な生徒が頑張ってます!

令和4年度京都市立洛南中学校部活動運営方針

 令和4年度京都市立洛南中学校部活動運営方針を配布文書に掲載いたしました。下記のリンクからもご覧になれます。よろしくお願いいたします。

       令和4年度京都市立洛南中学校部活動運営方針

京都市立中学校部活動ガイドラインについて

 京都市立中学校部活動ガイドラインについて配布文書に掲載いたしました。
下記のリンクからもご覧になれます。よろしくお願いいたします。


         京都市立中学校部活動ガイドライン

学校(音楽の授業)の様子

 ♪「はるのうららのすみだがわ〜」のピアノの音色が,聞こえてきました。音楽に誘われて音楽室をのぞいてみました。当たり前のことですが,靴をきれいにそろえて入室しています。
「当たり前のことが,当たり前にできる」,とても大切なことです。

 あらゆる場面で,「気づき,考え,行動する」を実践してください。

画像1画像2画像3

学校の様子です

 先日の身体計測・視力検査に続き,歯科検診を行っています。年度当初は,各種検診があります。

 感染症対策をはじめ,自分の健康について考える機会が増えています。これを機会に自分の心身の健康に監視を持ち,治療が必要な場合は,適切に治療をしてください。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp