京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up4
昨日:6
総数:199655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

2年生 図工「おはなみスケッチ」

画像1
図画工作科の学習では春を探しに中庭へ出ました。

クレパスで自分の感じた春をスケッチしました。

みんな思い思いの春を描いていました。

2年生 算数「ひょうとグラフ」

元気いっぱい2年生!

教科の学習もどんどん進んでいます。

算数科では「ひょうとグラフ」の学習に入りました。

人気のある遊びを分かりやすく表すためにどうしたらよいか考えました。
画像1画像2

初めての学校探検

画像1
 中間休み,職人室の外側を上手に1列に並んで歩く1年生の姿がありました。担任の先生と一緒に学校探検をしているのです。日差しもきらきら,子どもたちの瞳もきらきらでした。1年生を見守る6年生の姿も微笑ましかったです。やさしい最上級生の姿でした。

新学期が始まりました。

画像1
画像2
画像3
それぞれの学級の様子です。

新学期スタート

各学年の学級様子
画像1
画像2
画像3

そよかぜ学級

新しいお友だちをむかえて,新学期スタートです。
この日は,学級目標づくりをしました。
画像1

1年 はじめての学習

画像1画像2
鉛筆を持って,学習の時の姿勢や,約束などを先生から聞きながら,線を書く練習をしました。一線一線丁寧に線をなぞっていく姿を見せてくれました。休み時間の外遊びもとても元気に行えました。

1年 学校の様子

画像1画像2画像3
入学して学校生活3日目が終わりました。
たくさんの先生や上級生から,とてもかわいがられている1年生。
ぴかぴかしていますね。

5・6年 非行防止教室を行いました

画像1
画像2
 4月12日(水)3時間目に山科署の方に来ていただいて,「非行防止教室」を行いました。実際に起こった事故や事件の様子やその時のどうすれば事故や事件を防ぐことができたのかなど,たくさん教えていただきました。
 これから,いろいろな場面に出会達時に正しく判断し行動できる人になってほしいと思います。

休み時間2

画像1
楽しくサッカーをしてました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp