九九を使って
算数の学習では,2年生で習った九九をつかって,3×10などの答えの導き方を考えました。
既習したことを生かし,考えたことを自分なりの言葉で説明することができました。
【3年】 2022-04-13 17:38 up!
元気に発表!
今日も元気に発表できました。「はい」と大きな声が教室に響いています。見つけた答えを早く伝えたいようです。発表の仕方も習って,もうすっかり1年生です。明日の発表も楽しみです。
【1年】 2022-04-13 17:37 up!
図形をよく見て仲間分け
4種類の形を観察して,線対称と点対称の特徴について考えました。
「折って重ねる」「回転させる」という子ども達なりの理解がうかがえる言葉を聞くことができました。
【6年】 2022-04-13 17:37 up!
話しをつないで
始めの一文と最後の一文だけを決めて,グループで中のお話を考える活動をしました。
文章に書くのではなく口頭だけの活動なのでスピーディーに話をつなぐことができました。
【6年】 2022-04-13 17:37 up!
5円玉から
5円玉に描かれている模様や社会科の教科書を見ながら,一年間の見通しをもちました。
これから日本の産業や国土の様子について,詳しく学んでいきます。
【5年】 2022-04-13 17:37 up!
復習と答え合わせ
今後の学習に備えて,4年生の復習をしました。
友だちと答えの確認をすることで自信がもてるようになりました。
【5年】 2022-04-13 17:37 up!
声に揃えて
教科書の詩をクラスみんなで音読しました。
声に出すことで,文章の内容理解が深まります。
やはり音読をすらすらできるようになることが,国語力向上の基礎になります。
【5年】 2022-04-13 17:03 up!
学級目標について
学級目標について,自分はどんなことができるか考えました。ホワイトボードいっぱいに意見が出てうれしかったです。そして,さっそく実践する子どもたち。「おもちゃばこ」という学級目標にこめた思いと意味はぜひ,えのき学級の子どもたちに聞いてみてください。きっと答えらるはずです。
【えのき】 2022-04-13 10:17 up!
お誕生日プレゼント
先生のお誕生日は昨日。ということで,みんなで折り紙でバラをおり,ネックレスにしてプレゼントしました。お誕生日を祝ってもらえるってうれしいことですよね。祝おうと思うと,誕生日を知らなければいけません。さっそくクラスの友達のお誕生日も調べることになりました。
【えのき】 2022-04-13 10:17 up!
勉強って楽しいね
今日は教科書を開いて勉強をしました。鉛筆も持ちました。姿勢よく座ることや手の上手な挙げ方も教えてもらいました。手洗いの歌に合わせて手の洗い方を教えてもらいました。いっぱいいっぱい勉強しました。勉強って楽しいね。
【1年】 2022-04-12 19:49 up!