京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up64
昨日:43
総数:396120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

図書館で

画像1画像2
 今日は図書館に本を読みに行きました。好きな本がある程度決まっている子どもたちでしたが,3年生ではさらに色々な世界を知ってほしいと思います。移動も,図書室でも静かに頑張っていた子どもたち。素敵でした。

算数科「ひょうとグラフ」

画像1
画像2
画像3
2年1くみの みなさんが,どのあそびをすきかを しらべました。
ばらばらで はっていると なん人いるか,わかりにくいですが,おなじあそびで ならべると,くらべやすくなりましたね!

ネイチャービンゴ

画像1画像2
 理科の学習でネイチャービンゴをしました。ドリームワールドを一生懸命探しまわる子どもたち。暑い中でも全力で頑張っていました。自然を発見することのできた楽しい時間をなりました。これからの学習も楽しみです!

国語科「ふきのとう」

画像1
画像2
「ふきのとう」を読んで,音読のくふうをかんがえました。
ばめんの ようすを よく読んで,文しょうの中からじょうずにヒントを見つけながら,くふうをかんがえることができていました!

たすかりました!

画像1
あさ休みに,先生のお手つだいをしてくれました!
さっそく先生がしっぱいをしたので,やりなおしもありましたが,気もちよく手つだってくれて,とてもうれしかったです。
ありがとう!

身体計測

画像1
画像2
 今日から身体計測が始まりました。子どもたちは1年間で身長が何cm高くなったかとても気になっているようです。「〇〇cm高くなった」という嬉しそうに会話をしている子どもがいました。やっぱり成長はうれしいですよね。身体が成長していることを喜びと感謝の気持ちにしてほしいです。

1年間よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
今日は,初めての理科の時間で理科を担当してくださる学年担当の先生と自己紹介をしました。先生のこれまでについて話をしてもらったり,GIGA端末を使って,みんなの自己紹介をしたりして素敵な出会いの1時間を過ごすことができました。次回から本格的に教科の学習に入っていくので頑張って勉強していってほしいと思います。

国語 「春のうた」

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,春のかえるの気持ちを表した詩を朗読しました。たった数行の短い詩ですが,場面の様子を思い浮かべたり,かえるの気持ちを思いえがいたりしながらプチ発表会をしました。どのグループも素敵な発表でした。

係活動を決めました

画像1
画像2
今日は学活の時間を使って1年間の係活動についてみんなで意見を出し合って決めました。昨年の係活動をもとに今年のクラスにとってより必要な係を厳選して決めたので,充実した係活動を進めてくれることを期待しています。

角の大きさはいくつかな

画像1
算数の学習では,大きな角の大きさについて考えました。
3年生までに学習した,90度や180度などを用いれば,大きな角の大きさももとめることができることに気づき,自分の言葉で説明することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp