京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:42
総数:233181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

ゲームとの付き合い方 (5年)

 身体計測がありました。計測の前に養護教諭の小原先生からゲームが脳に与える影響のお話を聞きました。読書とゲームが与える脳への影響の違いやゲームをしすぎてしまったときの体や心への影響などを教えていただき,ゲームとの適切な付き合い方や外遊びや読書の大切さについて改めて考えることができました。
画像1

住みよい街,よりよいクラスとは? (5年)

13日(水)の学級活動の時間に『住みたい街ってどんな街?』という内容で話合い活動を行いました。みんなが安心して過ごし,その街のことが大好きになるためにはどんな街であったほしいのか,みんなの願いを話し合いました。そこでは,『笑顔いっぱい』や『楽しいことがたくさん』,『一致団結できる』,『自分たちで決められる』,『あいさつや優しさがあふれる』など素敵なキーワードがたくさん出てきました。その『街』を『クラス』に置き換えて考え,5年1組がどんなクラスになってほしいのか,一人ひとりの考えを付箋に書いて出し合い,交流しました。5年1組で大切にしていきたい学級目標をここから決定していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

英語を使って好きなものをたずね合おう(4年)

画像1
画像2
 外国語活動の学習では,好きなものを英語でたずね合いました。
 4年生の子どもたちは,英語がとても上手で,ALTの先生に積極的に声をかけていました。
 

音楽の学習がスタート!(4年)

画像1
画像2
 今日から音楽の学習がスタートしました。
 カホンに座って,みんなで1つの円を作っての学習です。
 音楽の先生から音楽の学習で大切にしてほしいことを聞いた後,久しぶりにリコーダーを吹いたり,「さくらさくら」をみんなで鑑賞したりしました。

ひょうとグラフ(2年)

画像1画像2
算数の時間に「ひょうとグラフ」の学習をしています。クラスみんなは,「どんな遊びがすきなんだろう」と「すきな遊び調べ」をしました。そして,「表やグラフ」にまとめてみました。「『表』は,数がすぐにわかるよ」「『グラフ』は,高さを見ると,多い数が分かるよ」など,それぞれの特徴をよく見つけていました。これから,いろいろな場面で,「表やグラフ」を使っていきたいと思います。

ふしぎなたまご2(2年)

画像1画像2画像3
すてきな「たまご」が出来上がったあとは,はさみで「たまご」の形にチョキチョキ切っていきました。久しぶりにハサミを使いましたが,みんな,紙を上手に回しながらハサミで「たまご」たまごの形を切れていました。

ふしぎなたまご(2年)

画像1画像2
ふしぎなたまごって,どんなたまごかな。形や色,中からどんなものが生まれてくるかななど,想像を広げながら「たまご」に絵や模様を描いていきました。「ロケットが飛び出すとおもしろそうだな」「不思議な学校のたまごを描こう」「虹のような模様にしたいな」などアイディアがいっぱいでて,すてきな「たまご」がたくさん出来上がっていきました。

休み時間(2年)

画像1
画像2
中間休みの遊び場所は,運動場。チャイムとともに,元気いっぱい遊びに行きました。ドッチボールや,アスレチック,鉄棒,だるまさんがころんだ,おにごっこ,楽しい遊びがいっぱいで,春の風を感じながら,思い切り,運動場遊びを楽しんでいました。

休み時間の様子 (2年)

画像1
画像2
 温かな日差しが気持ちのよい日が続いています。休み時間には,運動場に駆け出してみんなでかけっこをしたり,鉄棒をしたりして遊んでいます。担任の先生とも一緒でみんな大喜びです。

大掃除 (3組)

画像1
画像2
 教室をみんなでお掃除しました。ほうきで掃いてごみを集めたり,モップをかけたりしました。お掃除することで教室はきれいになりました。新たな気持ちで頑張れそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp