![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:207 総数:1247902 |
明日から登校時間が変わります![]() 8時25分岩倉着の電車に乗っても間に合いますが,11分着の電車も利用した分散乗車にご協力ください。 電車通学している人もしていない人も通学の際は交通に十分気を付けて登校してくださいね。交通事故を防ぐ手段として最も有効なのが時間にゆとりを持って登校することです。 しっかり朝食を食べ,時間に余裕をもって登校してください。なお完全下校時間もこれまでより5分遅くなり,17時25分になります。 令和3年度学校評価内容盛りだくさんの4月12日(火)
どの学年も内容盛りだくさんの1日になりました。下記の写真は午前中に行われた2年生の学活,ジョイントプラグラムを受験している1年生の様子,1組のみなさんがいろいろな係活動を決めている様子です。時系列に今日の出来事を並べましたのでぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() 生徒会・部活動オリエンテーション
午後から生徒会主催の生徒会・部活動オリエンテーションがリモートで行われました。主役の1年生は体育館で生徒会本部役員のみなさんから生徒会本部や各種委員会活動について説明を受けました。本校生徒は全員洛北中学校生徒会員です。生徒会はいろいろな生徒の活動の軸となる役割を果たし,みんなが有意義な学校生活を送ることができるよう,生徒による生徒のための様々な活動を実施しています。まもなく各クラスで学級委員を決めます。委員会に入るかどうか,ぜひ前向きに考えてくださいね。
引き続き部活動オリエンテーションが行われました。みんな興味津々。もうどの部に入るのか決めているのでしょうか,それとも悩んでいるのでしょうか。次に見学・体験の様子を掲載していますのでぜひご覧ください。 ![]() ![]() 新入生部活動見学・体験
1年生の部活動見学・体験が始まりました。先に行われた新入生オリエンテーションで興味を持った部活動の見学に行った人もいるでしょう。あるいは初めから〇〇部の見学・体験に行くんだと決めていた人もいるでしょう。友達に誘われて,先輩に声をかけられて,部活動ポスターを見ていった人もいるでしょう。動機やきっかけは人それぞれ。18日(月)まで続きますから,どう行動するか考えましょう。でも入部するかしないか,入部するならどの部にするのかを決めるのは自分自身です!
![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会
午後から生徒会主催の新入生歓迎会が開催されました。感染対策のため,900人近い全校生徒は集合することはできず,上級生はリモートにより教室にての参加となりました。会の始めにZOOMがうまくつながらず,開式が遅れてしまうというハプニングがありましたが,生徒会本部役員の人たちを含め,運営者はそのようなことに動じることもなく,またみなさんも動揺することなく歓迎会は大成功を収め終了しました。
写真は体育館の様子の一場面です。1年生のみなさん,先輩たちは君たちが入学してくれることを心待ちにしていました。明日から部活動体験も始まります。よければぜひ体験してみてくださいね。 ![]() ![]() 1年生 学年集会![]() ![]() 学習面では,他の先生から「挑戦する」「時間を大切に」「整理整頓」を意識して学んでほしいと話がありました。最後に生活面についても話があったのですが,今日の集会は言語活動の中でも「聞く」に重点を置いたものでした。そしてみなさんにはこの先「判断する」「考える」ことが求められますね。みなさん姿勢よくしっかりと話が聞けていました。 ご家庭でご確認をお願いします![]() ご家庭でお子様に「今日のプリントは?」とお声かけいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。本日配布したプリントには,PTA主催の制服リユース(おゆずり会),PTAメール配信についてなどです。この先も含めてよろしくお願いいたします。 今日の様子
下の写真は登校時の一場面です。上級生もいつもより早く登校してくる人が多いようでした。1年生はさすがに緊張した面持ち,いい感じです。今日の様子を時系列に並べましたのでぜひご覧ください。
![]() 学活の様子
年度初めの授業は学活(学級活動)の時間が多いです。学年によって内容はまちまちですが,自己紹介,係や学級目標の取り決め,学級や学年の約束事の確認は共通した内容です。1年生は生徒手帳の説明や確認,校舎(学校施設)案内もあり,広い校内を巡っていました。2年生のあるクラスでは,一人一人教壇に立ち,新しいクラスメイトに向けて30秒程度の自己紹介をしてくれていました。
またたくさん配布物もありました。必ず保護者の方に見てもらってくださいね。提出しなければならないものもありますので〆切日の確認もお忘れなく! ![]() ![]() ![]() |
|