![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:211 総数:818799 |
5年生 給食がはじまりました!
今日は5年生初めての給食です♪
朝から「早く給食の時間にならないかな〜。」という声が聞こえてきました。 配膳方法や,片付けの方法に少し変更がありましたが,自分の役割を考えて一生懸命準備をすることができました。 当番以外の人の待つ姿もとても立派でした。 久しぶりの給食を,とても美味しそうに食べていました。 黙食だからこそ,食べ物と向き合い,しっかりと味わって食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい はじめてのきゅうしょく!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何もかもが初めての1年生。グループごとに給食当番をしました。給食カレンダーの見本の絵のように,ごはんやおかずを置きました。牛乳の開け方やストローの差し方を覚えました。食器の片付け方を聞きました。 初めての今日はやることや覚えることがいっぱい。でもみんな学校での初めての給食をおいしそうに食べていました! 調理員さんが心を込めて作ってくれて,みんなの体と心を大きくしてくれるとってもおいしい給食です。これから毎日楽しみにしてほしいです! 1組 5〜9年国語・算数
5〜9年生の国語・算数の学習はA〜Eの6つ縦割りグループにわかれて学習します。今日はオリエンテーションをしました。各グループ担当の先生の紹介や,学習の持ち物,宿題などについて話がありました。5年生や昨年度1階の教室だった6年生にとっては,はじめての学習形態です。不安な気もちもあると思うのですが,それよりも担任の先生ではない教科の先生の授業や,グループによってちがう宿題,テストなどこれからはじまる学習を楽しみにしている様子でした。国語・算数以外の教科でも縦割りグループで学習する教科があります。お家でも話を聞いてみてください。
![]() ![]() 1年 よい姿勢で,ゆっくりと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 腰ぴん! グー1つ! を合言葉に姿勢に気をつけて書きました。 集中して書くとだんだん姿勢が崩れてきますが・・・ おっと!気をつけないと! としっかりと意識をしながら書いていました。 1年 ひらがな仙人からお手紙が届いたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんと,「ひらがな仙人」からのお手紙です! 1年生のみんなはこれからの学習に意欲満々な様子です! 今日は字を書く時に大切な「姿勢」や「鉛筆の持ち方」に気をつけながら 線をなぞったり,かいたりしました。 綺麗な字が書けるように,頑張ろう!1年生! 6年生 英語科 Let’s start English!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数字の表現などのこれまでの学習内容の確認をする時間では,徐々に緊張もほぐれていき,大きな声で発音をすることが出来ていましたね。 1年 朝の用意 自分でやってみたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ緊張した様子で教室に入ってくる子どもたち。 昨日,朝の用意の仕方を学習して, さっそく今日から自分で朝の用意にチャレンジしてみました。 「これはどうするんだっけ?」 「先生に渡した方がいいのかな?」 「名札つけないと!」 たくさん考えながら朝の用意をしていました。 これから少しずつ慣れていきましょう! 6年生 家庭科オリエンテーション!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの教科のオリエンテーションでも「夢ノート」を用いて,今年特にがんばってもらいたい「反転学習」についての説明もあったと思います。 6年生 学活『家庭学習』について!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『新出漢字練習』や『自主学習』などは,昨年と比べて少し変更する部分もありますが,毎日コツコツ丁寧にやっていきましょうね。 教科の学習がはじまりました。![]() ![]() ![]() ![]() |
|