京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:346909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 素敵な学級びらき その3

 おうちの方々も子どもが,どのように過ごしているのかと思ってくださっていることと思います。

 子どもたちは,昨年度より広くなった「世界」で,いろいろなことを学んでいきます。

 不安もあるかと思いますが,どうぞ支えてあげてくださいませ。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 素敵な学級びらき その2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちへの黒板のメッセージは,いっしょにがんばっていこう!と思える心燃えるものばかりです。

 新しい学級 新しい友だち 新しい担任の先生 新しい教科書 新しい鉛筆

 子どもたちは,がんばろうと意欲満々です。

 

感嘆符 素敵な学級びらき その1

 4月11日(月),始業式,入学式を終えた子どもたちは,教室で担任の先生とじっくりと過ごす,1日目でした。

 子どもたちは,とっても緊張している様子です。そして,担任の先生方も緊張されているのがわかります。

 黒板には,子どもたちへのメッセージが書かれています!

 1校時,とっても素敵な学級びらきが行われていましたよ!

 まずは,担任の自己紹介をしていました。

「先生の好きな食べ物は,なんでしょう?」

 「好きなスポーツは?」

 子どもたちの顔が少しずつ,柔らかくなっていきます・・・・。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 素敵な出会い その2

画像1
画像2
画像3
 また,こんなお話もしました。

「教職員のみなさんと校長先生は,決めています。どの学校にも負けない『自慢できる学校』にすることを!竹の里小学校は,楽しいよ。統合してよかったよ。とみなさんが思えるよういっしょにがんばっていきます。友だちが,増えることは間違いなく素敵なことです。・・・・福西小学校と竹の里小学校がひとつになって,やりましょう 全力で!みせましょう 福西と竹の里の底力を!」

自慢できることをいっぱいつくっていきましょうね。




感嘆符 素敵な出会い その1

 4月8日(金),学校統合をした初めての着任式,そして,始業式を行いました。

 よいお天気でしたから,運動場で,行うことができました。

 始業式のあとは,クラス発表です。わくわくどきどきの瞬間です。

 子どもたちに,このようなお話をしました。

「新しいことが始まるのは,とても不安な気持ちもあります。でも,何かか始まるドキドキする気持ちは,とても素敵です。新しい出会いです。・・・・」

 担任の先生と素敵な出会いをしている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 明日,着任式・始業式そして入学式

画像1
 4月4日(月),竹の里小学校・福西小学校の一次統合式を行いました。そして,4月8日(金),いよいよ,「新」竹の里小学校のスタートです。

着任式 場所:竹の里小学校 運動場
    時刻:8時30分

始業式 場所:竹の里小学校 運動場
    時刻:8時50分

入学式 場所:竹の里小学校 体育館
    時刻:10時30分

新1年生のご入学を教職員一同,心よりお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

画像2

感嘆符 春まっさかり!

画像1
画像2
画像3
 正門の桜が,咲き誇っています。木蓮も大きく花びらを広げています。春まっさかりです。

 一次統合式を終え,4月8日(金),今年度の着任式,始業式です。そして,統合後,初めての1年生を迎える入学式を開催いたします。新1年生をたくさんの方々がまっています。満開の桜も待っていますよ。

感嘆符 一次統合式を無事終えることができました!

 4月4日(月),竹の里小学校・福西小学校の一次統合式を開催いたしました。

 当日は,宮崎区長様,安田担当区長様を来賓としてお迎えをし,稲田教育長様,本庄学校統合推進室長様をはじめ,地元地域の方々の多数のご出席をいただきました。

 子どもたちの「誓いの言葉」の中に,「それぞれ40年の歴史を築き上げてきました。今年から両校の素晴らしいところを合わせて,よりよい学校を作り出していきます。お世話になっている皆様へのの感謝の気持ちを忘れず,より力強く,より温かい深い絆で結ばれた学校を築いていくことをここに誓います。」
という言葉をしっかりと受け止め,私たち教職員が一丸となって「自慢できる学校」づくりに邁進してまいります。
画像1
画像2
画像3

令和3年度離任式

今年度をもって竹の里小学校から転任される先生方とのお別れの式です。
春休み中ではありましたが,多くの子どもたちが来てくれました。

それぞれの先生方には,授業で,特別活動で,学校生活の中で大変お世話になりました。

お別れはとてもさみしいですが,新しい学校での活躍をお祈りしています。
画像1
画像2
画像3

学校のために・・・・・(卒業式前日準備編)

 3月30日,今日は離任式でした。そして,4年生はその後,各学年の机や椅子を移動させました。少し休憩したのちに,一次統合式のリハーサルがありました。当日の式典に出席する4年生は,長い時間でしたが無事リハーサルを終えることができました。
 「疲れたぁ。」
そんな声が聞こえるほど,真剣にリハーサルに臨むことができたようでした。
 年度末には,卒業式会場周りの清掃をしました。学校全体の仕事を任せられた子ども達は,とっても張り切って掃除をしていました。
 こうして,学校のために活動する学年に仲間入りした子ども達。来年度は,学校が楽しくなるためにたくさん活躍してくれるでしょうね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp