京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up10
昨日:114
総数:308169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

6年生の学年目標は「チーム・プレー〜自律・感謝・向上心〜」です。

画像1
 学級開きで,学年目標について話をしました。
 学年目標は、昨年度に続き「チーム・プレー」ですが,意識してほしい3つの言葉を付け足しました。「自律・感謝・向上心」です。
 「自律」とは,学校の決まりや人との関わりの中で,自分で考え,相手を意識して正しい行動を行うことです。子どもたちにはつねに相手意識を持ち,人との関わりを大切にしてほしいと思っています。
 「感謝」とは.自分を支えてきてくれた人たちに「ありがとう」の気持ちをしっかりと持つことです。親,友だち,教職員などこれまで多くの人の支えがあって,子どもたちは成長してきました。そうした人たちに感謝の気持ちを持つことを意識してほしいと思っています。
 そして「向上心」です。向上心とは,自分の良さ(力)をさらに伸ばしていくことです。自分の得意なことを伸ばす,苦手なことを努力して少しでも克服する。今の自分をさらにパワーアップして自分の良い所を伸ばしてほしいと思っています。そのためには努力の継続が大切だと思っています。自分ができることを毎日,継続して行っていくことを意識してほしいと思っています。
 一年間を通して子どもたちが学年目標を意識して行動し,最高の6年生になってほしいと思っています。そのために全力で関わっていきます。よろしくお願いします。


着任式・始業式,頑張りました。〈6年〉

画像1画像2
4月8日の着任式・始業式では,6年生が代表で
新しく来られた先生方に着任の言葉を発表しました。
祥豊小学校には,花がたくさんあること,めざす学校像
「Smile(笑顔)あふれる 祥豊小」について紹介しました。
また,誓いの言葉では,6年生として,友だちを思いやり,協力していくこと,決まりをしっかりと守り,みんなが安全に楽しく学校生活を送れるようにしていきたいと発表しました。とても良いスタートができています。最高学年の姿が楽しみです。

入学式 2

入学式の後は,教室で担任の先生のお話を聞きました。
担任の先生から一人ずつ名前を呼んでもらうと,「はい!」と大きな声で返事をしたり,にこっと笑顔で返したりするなど,1年生のかわいい姿が見られました。
入学式での緊張もほぐれ,楽しそうな様子の子どもたちでした。
月曜からも,元気に登校してほしいです。

画像1
画像2

入学式 1

祥豊小学校に72人の1年生が入学しました。
入学式では,校長先生のお話や担任の先生の紹介がありました。
1年生は,初めは緊張している様子でしたが,しっかりと前を向いてお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

着任式 始業式

令和4年度がスタートしました。
登校してくる子どもたちからは,元気な挨拶の声が聞こえました。
着任式で新しい教頭先生や教職員の方々をお迎えした後,始業式を行いました。
新しいクラスのお友達と顔を合わせたり,担任の先生の発表を聞いたりしてうれしそうな姿が見られました。
今年度も,どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp