京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:42
総数:233175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

初めての集団下校 2(1年)

画像1
画像2
 「明日も元気に来てね。」と声をかけると,笑顔で手を振ってくれました。車や自転車が来ていないか自分で確かめながら,安全に気を付けて帰ることができました。

初めての集団下校 1(1年)

画像1
画像2
 1年生は,21日まで集団下校をします。今日は,コースに分かれてお友達と一緒に帰ります。

出発式2

画像1
 御所東小学校のリーダーは,6年生。御所東小学校校舎のリーダーは,5年生です。校舎は離れ離れになりますが,互いに高め合い,学校を盛り上げていってほしいと思います。
 学校を出るときには,他学年の子どもたちや教職員から「いってらっしゃい」と言葉をかけてもらい,温かく見守られながら中学校校舎へ向かいました。

出発式1

画像1
画像2
画像3
 6年生は,京都御池中学校校舎で毎日を過ごします。今日は,その出発式を行いました。昨年度のきずなグループに分かれて,それぞれの思いを伝え合いました。5年生からは,「今までありがとうございました。6年生がいないのは少し不安だけど,頑張ります。」6年生からは,「初めは不安かもしれないけれど,少しずつ慣れていくと思うよ。下級生に優しく声をかけてあげてね。」と話していました。

学級開き・学年開き2

画像1
画像2
 それぞれの学年では,どんな学級にしたいか,どんな学年になりたいかなどみんなで話し合っていました。「きまりが守れる」「相手に優しくできる」「気持ちよく挨拶できる」「目標を達成するために努力する,声をかけ合う」など次々に意見が出ていました。どの学年もやる気に満ち溢れていました。また,自己紹介をし合って,一年間よろしくと伝え合う姿も見られました。

学級開き・学年開き1

画像1
画像2
画像3
 教室を覗くと,担任の先生からのメッセージが黒板に書かれていました。子どもたちは,それを読んで,今年一年がんばろうという思いを抱いたようでした。

感嘆符 メール配信システム(2022年度)登録について

8日(金)に学校からプリントで配布し,お願いしておりました,京都市PTA・学校幼稚園メール配信システム(2022年度)への登録についてですが,登録画面において,登録区分が表示されていない状態になっておりました。
本日,11日(月)に修正しております。登録できなかった方は,お手数をおかけしますが再度登録手続きをお試しください。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

令和4年度 入学式 3

画像1画像2
 「小学生としてがんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。
 月曜日からは,新しい友達・新しい先生たちと一緒に学びます。校長先生の話にもあったように「3つの「あ」(あいさつ・あんぜん・ありがとう)」を大切にして,元気に登校してきてください。御所東小学校教職員一同,全力でお迎えします。待っています。

令和4年度 入学式 2

画像1
画像2
画像3
 1年生は,校長先生や来賓の方々の「おめでとうございます」の声かけに,「ありがとうございます」と答えたり,「みなさん,ご起立ください」のアナウンスで一緒に立ったりと,とても可愛らしくて,またお話もきちんと聞ける子たちばかりでした。
 6年生のお迎えの言葉で御所東小学校のよいところをたくさん教えてもらい,「自分たちでもたくさんよいところを見つけよう」とやる気に満ち溢れていました。

令和4年度 入学式 1

画像1
画像2
 着任式・始業式の後は,新1年生の入学式を行いました。
 今年度の入学式は,6年生も受付や案内,代表者の言葉などで,一緒に新1年生の入学を迎えました。
 保護者の方々と離れることが心配そうな1年生に6年生が「一緒に教室に行こう」と声をかけたり,「大丈夫だよ」と優しく声をかけて名札をつけたりと,頼りになる上級生の姿がありました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp