京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up14
昨日:174
総数:818891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 進級おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のみなさん,進級おめでとうございます!

 ドキドキワクワクの始業式から数日が経ちました。少し緊張気味だった子どもたちも,今日は「おはようございます!」と元気に笑顔で登校していました。先生たちはとてもうれしかったです。みんなと過ごすこの1年間が,ますます楽しみになりました!
 
 さて,ここで4年生の学年目標を紹介します!
その名も「みんながSTAR☆」です!一人ひとりが力を伸ばして大きく成長できる1年間になること,ベーシックステージの最高学年らしく,下級生に手本を示したり,温かく関わったりする中で,一人ひとりが自分らしく輝く「スター」となることを先生たちは願っています。
 今日行われた学年集会では,担任の先生,授業等でお世話になる先生方の紹介のあと,みんなでドッジボール大会をして楽しいひと時を過ごしました。
 
 みんなで一緒に成長し,笑顔あふれる楽しい1年間になりますように☆
 
 1年間,どうぞよろしくお願いいたします!

スクールプランニングノートデビュー!

チームステージでは,「スクールプランニングノート」というノートを使い,自分で時間割を書いたり,宿題をメモしたりします。

ノートを使うと,今やるべきことが何なのかを自分で考えたり,今後の予定を自分で把握し,それに向かって活動をしたりすることができます。

今日は,初めて時間割を書いてみました。先生の話をしっかりと聞いて,丁寧に書くことができていました。

スクールプランニングノートを使いこなし,見通しをもった生活をしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 2日目の登校日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新年度2日目の登校日でした。各クラスで,学校生活や校則について考えたり,スクールプランニングシートの書き方の確認をしたりしました。アイスブレーキングのゲームをして,大盛りをしているクラスもありましたね。来週もエネルギッシュに過ごしていきましょう!

6年生 第1回 学年集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,今年初めての『学年集会』を行いました。「学年・ステージの先生紹介」「学年目標について」「学習について」「チームステージの生活で大切にしてほしいこと」などの話を集中して聞きました。
学年目標『前へ!〜こころひとつに〜』を胸に,みんなで前進していきましょう!

「児童生徒の健全育成に関する学校警察連絡制度」について周知

京都市教育委員会指導部より,保護者の皆様へ「児童生徒の健全育成に関する学校警察連絡制度」についての連絡を周知いたします。

以下のURLからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1180...

5年生 学年集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
チームステージマネージャーの西井先生から,チームステージの心がまえ「凡事徹底」「時を守り 場を清め 礼を正す」「油断大敵」についてのお話がありました。

高いレベルで,当たり前のことを当たり前にできるようになることの大切さを説いてくださいました!


最後に学年目標を発表しました。

5年生の学年目標は「HIGH FIVE」です!

「HIGH FIVE」は日本語でハイタッチの意味です。

また,HIGH:高いレベル の FIVE:5年生。

そして,ハイタッチで心と心がつながっていく。様々な意味が込められています。


ベーシックステージのリーダーとして培ってきた力をさらに伸ばせるように,高いレベルの5年生を目指していってほしいと思います!

さぁ,1年間楽しみましょう!!!!!!!!!!!

5年 学級活動 4・8

今日は学級活動で,自己紹介カードを作ったり,スクールプランニングノートを使ってみたりしました。

それぞれ,楽しい紹介カードができあがり,スクールプランニングノート(時間割などを自分で手書きするノート)も嬉しそうにながめていました。

月曜日にまた会えるのを楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日学年集会を行いました。

5年1組・2組・3組・4組の担任の先生の小学校5年生の時の写真と共に自己紹介がありました!幼いころの姿に「ワー!エー!」という歓声が上がりました!

その後,交流学級の紹介,1年間の行事,チームステージの学校生活についてお話がありました。

5年生ってどんなことをするのか? チームステージってどんなステージなのかな? 
少しイメージが広がった様子でした!!

初めての集団下校

 1年生は第2週目あたりまでの期間,集団下校を実施します。児童館に行く日,家に帰る日,おばあちゃんの家に帰る日と日によって向かう場所が異なる生徒もあり,その確認をしたうえで,同じ方向の人とグループを作って帰ります。初日だからか,校外学習に出かけるかのような笑顔で校門を出ていきます。
気を付けて!また月曜日に元気に登校してください 
画像1 画像1
画像2 画像2

ベーシックステージ中間休みの様子

 中間休み,カメラをもってグランドに出てみました。

「校長先生,担任になったん?えっ?また校長先生なん」と3年生に声をかけられました。会話の最後に「3年生,楽しい〜」と言ってはじける笑顔で離れていきました。

「先生,夏みたいな服装やな。熱男(あつお)や。」と4年生。実は,今日,ジャージをもってきたつもりが,ハーフパンツでした。

「私も写真撮りたい」と2年生。下の写真はその2年生の小さなカメラウーマンの撮影によるものです。

 鬼ごっこが所狭しと行われ,鉄棒や滑り台にも笑顔があふれている…これでこそ学校…そう思うひと時でした。みんな,手洗い忘れずに教室に戻るんだよ!


 1年生はまだ運動場デビューはしていない感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/11 7年生ジョイントプログラム
身体計測・視力(5・6・7年)
書類提出締切日(保健・懇談等)
4/12 7年生部活動体験
4/13 内科健診・花背山の家前健康相談(1組うえ・8年)
7年生部活動体験
4/14 内科健診・花背山の家前健康相談(1組あい・4年)
4/15 健康安全日
7年生部活動体験
学級写真(1〜4年・1組)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp