京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:16
総数:130268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

校長室から

画像1画像2
 宕陰小中学校に着任して2度目の春を迎えることになりました。全校児童生徒8名の小さな学校です。校舎も校庭も小さなつくりとなっていますが,この小さな校庭には沢山の樹木が植えられて,季節ごとにきれいな花を咲かせています。夏は百日紅(サルスベリ)秋には金木犀(キンモクセイ)銀木犀(ギンモクセイ),冬には椿(ツバキ)馬酔木(アセビ)。そして春のこの時期,校門横では山茱萸(サンシュユ)の黄色い花と木蓮(モクレン)の紅紫色の花が咲いています。小さいけれども自慢の校庭です。また,標高の高い宕陰地区では,桜の時期が市内より少し遅く,これから満開の見頃を迎えます。校長室の窓からも満開の桜と桜吹雪を楽しんでいます。ついこの間まで,厳しい寒さだったのが嘘のようで,木々には花や若葉が芽生え,蝶や蜂などの昆虫の姿も見るようになり,鶯の声に混じって蛙の鳴き声も聞こえ始めました。躍動感あふれる季節がやって来ました。今年度も職員一同,子供たちといっしょに大きな一歩を踏み出します。保護者や地域の皆様のお力をお借りして頑張っていきますので,どうぞよろしくお願いします。
 また,毎月の学校だより「校長室より」に原稿を掲載しますので,ご一読下さい。今月号は,ページ右の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

宕陰校だより4月号

入学式

画像1
画像2
画像3
 4月7日 宕陰小中学校第4回入学式を行いました。
 今年度は,2年ぶりの入学式とあって,本校教職員・在校生はもとより地域が待ち望んでいました1年生1名が入学しました。
 1年生は,名前を呼ばれると元気いっぱい大きな声で返事ができ,立派な態度でした。
 これから日々多くのことを吸収し,心豊かに大きく成長してくれることを願っています。
 地域の皆様,今年度も児童生徒を温かく見守って頂きます様,どうぞよろしくお願いいたします。


 

1学期始業式

画像1
画像2
画像3
 着任式の後,始業式を行いました。
 子どもたちは,春休みも元気に過ごし,全員揃って新年度を迎えました。
 子どもたち一番の関心事。担任の先生は誰かと楽しみにしている様子でした。進級した子どもたちの顔は引き締まっていて,やる気が感じとれました。
 その後は,学級開きです。7年生は,初めての制服。少し緊張した様子で担任の先生のお話を聴いていました。

 今年度も,地域・保護者皆様のご支援・ご協力をいただきながら,
学校教育目標
「一人一人が輝き,自ら未来を創造する人の育成」を目指して教育活動を進めてまいります。
 児童生徒,教職員一同よろしくお願い致します。

令和4年度 着任式

画像1
画像2
 4月6日 着任式では,4名の教職員をお迎えしました。
 子どもたちは,新しい出会いを楽しみに登校したことでしょう。新着任の方からお一人ずつお言葉をいただいたあと,児童代表のお迎えの言葉がありました。

 教職員一同令和4年度もどうぞよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp