京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:71
総数:211132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

プログラミング学習 (本校小学部)

画像1画像2画像3
 「PLEN:bit」という二足歩行型ロボットを使ってのプログラミング学習を行っています。最初に操作方法を教えてもらい,実際に自分で操作していくうちに,どんどん慣れていきました。
 今は児童の好きなダンスの動きをプログラミングしています。動ける範囲が決まっているロボットをどう動かしたらよいかを考え,何度も実際に動かして試していました。
 センサーも搭載されている等,様々な動きができるロボットです。自分の組み立てたプログラム通りに動かせると,きっと楽しいと思います。試行錯誤しながら取り組んでいきましょう。

中学部進路保護者説明会

画像1画像2
第2回定期テストが終わったのもつかの間、本校では分教室ともつないで進路保護者説明会を行いました。26日27日には公立高校合同説明会が行われます。難しい制度の話や耳に痛い話もありましたが、ほかならぬ自分のための進路選択ですから、ぜひとも自分がやってみたい、勉強してみたいと思えることに出会って、自分の夢に邁進してほしいです。

中学部道徳「礼儀」(分教室)

画像1画像2
中学生2名がそれぞれ病室と自宅から、配信で道徳の授業に参加しました。今日のテーマは「礼儀」です。「礼儀」と聞いてイメージすること、礼儀が足りなかったと思われることでいやな思いをした経験、逆に礼儀があり心温まった体験などをそれぞれ語り、「礼儀」の本質について深く考えてみました。

分教室スローガンデザイン作り

画像1画像2
先週決まった分教室スローガン。今日からそれぞれの分教室でのデザイン作りが始まりました。京大病院分教室では,スローガンの言葉を7つに分けて子どもたちが一人一つの言葉を画用紙に描いてデザインし,最終的にそれらを組み合わせる形でつくることになりました。「何色の画用紙を使おうか?」「何枚使おうか?」など考えなければいけないことがいろいろと出てきました。

第2回定期テスト

画像1画像2
 今年度も新型コロナウィルス感染症については,予断を許さない状況が続いていますが,中学部は第2回定期テストが始まりました。見方をかえると,日々が積み重なって,学習を毎日積み重ねていけたということです。あたり前のありがたみを感じます。
 夏休みまでもうひとふんばりです。

スローガン作り2(分教室)

 先週に引き続き「分教室スローガン作り」の2回目です。前回児童生徒から提案のあったスローガンに入れたい言葉やフレーズの中から決定していきます。自分が「これがいい!」と思うものに挙手して、得票数が少ないものを省いていって、最後に残ったものを今年のスローガンにします。
 最後まで残った2つのフレーズが同票となり、どうやって決めようかというところで、この残った2つのフレーズを組み合わせることにしました。
 みんなのアイディアを反映できた素晴らしいスローガンが完成しました。どのようなスローガンができたかは、各分教室の「スローガンのデザイン作り」が完成するまでのお楽しみに!
画像1画像2画像3

「タブレット端末」寄贈式(京都うずら野ライオンズクラブ様)

画像1画像2
 京都うずら野ライオンズクラブ様より当校に「タブレット端末」を寄贈いただきました。6月17日(木)に,ライオンズクラブの神谷会長様はじめ皆様にお越しいただき,本校で寄贈式を行いました。
 端末は,さっそく先日の桃陽学校祭―運動会の部でも活用しました。今年はコロナ禍のため来場いただけませんでしたが,児童生徒の頑張る様子を撮りためた映像を,後日,本校保護者の方々への限定配信を行うことができました。
 京都うずら野ライオンズクラブの皆様には,「病弱支援学校で学ぶ子どもたちの教育活動に役立ててほしい」との思いから,これまでにも多大な温情をいただいており感謝申し上げます。しっかりと受け止め,さらなる教育活動の充実に努めたいと思います。

GIGA端末を活用した環境学習(本校小学部)

画像1画像2
 本校小学部では,総合的な学習の時間の中で,GIGA端末を使用して環境問題について調べています。「地球温暖化が進むと,動物たちはどうなるの?」や「地球温暖化と食物の関係」等それぞれテーマを一つ選択して調べ学習を進めています。
 調べたことはロイロノートにまとめています。使い方や活用方法を教わったばかりですが,機能や注意事項を理解したうえで,自分なりに調べたことを工夫してまとめることができています。

万華鏡を作りました

府立分教室では、万華鏡作りをしました。
仕上げのビーズを入れる時には、「どれくらい入れたら良いのかな?」や「入れ過ぎた」などの声が聞こえてきましたが、完成するとカメラに覗き穴を近づけて見せてくれました。
素晴らしい出来栄えです。
手伝ってくださったお家の方も、ありがとうございます。

教室でも、何度も穴から覗きながら、ビーズの量を試行錯誤して作りました。
それぞれ、良い作品ができました。
画像1
画像2
画像3

小学部でGIGA端末講座(分教室)

画像1
6/11(金)分教室小学部では,「GIGA端末を使ってこんなことができるよ」とGIGAスクール推進主任の先生から活用の仕方について講義を受けました。調べ学習した内容をパワーポイントにするときの注意点やページの工夫の仕方など,すぐに使える役に立つお話をたくさん聞くことができました。端末を初めて触わる子もいて悪戦苦闘しましたが、何度か使っていくうちに慣れていってくれるでしょう。興味を持った子どもたちからは,「またやりたい」という声が聞かれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

PTA

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

お知らせ

京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp