京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up66
昨日:305
総数:909307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美工(美術工芸高校)」は、生徒たちが好きな美術に囲まれ、多様性を認め合い、友達や先輩・後輩と語り合い、励まし合いながら自身を高めていく学校です。

第42回 卒業式ご案内

画像1

●第42回卒業式 

・日時 3月1日(火)10:00開式            
  
・場所 本校記念棟3F 体育館

※保護者の方は,9:45までにご入場,ご着席ください。
   (開式後の入場は原則としてご遠慮ください)
※体育館は9:00〜開場いたします。(開場後暖房を入れます)
 それまでにお越しの場合は、本館2階の25号教室にて待機して
 いただけます。 
※場内での撮影用三脚の使用はご遠慮ください。
※卒業式終了後、美工交友会からご入会のご案内があります。

【新型コロナウイルス感染症対策】

・新型コロナウイルス感染症防止対策のため,座席の間隔をあけます。
 式場内の密を避けるため保護者のご出席は一家族1名でお願いします。
・座席は指定となります。ご理解ください。
・当日ご家庭で検温・健康観察をしていただき,発熱や体調不良の場合は
 ご来場をお控えください。
・マスクの着用と入退場の際の手指消毒をお願いいたします。
・式典中換気のため,扉,窓等を開けます。会場には暖房を入れますが、
 防寒着など暖かい服装のご準備をお願いいたします。

銅駝美工のCMづくり (1年:情報)

画像1
画像2
画像3
1年生「社会と情報」の授業では,今週,銅駝美工CM作成課題の発表会を行いました。

各チームが,銅駝美工のここが良い!と思う点を効果的に伝えるべく,工夫を凝らしたCMを作成しました。
8専攻の魅力,自由な校風,学食のメニューなどなど…。視点は様々ですが,どの作品からも銅駝美工への想いが感じられました。

また,発表の中ではアピールポイントの根拠となるデータも提示しました。
自分たちが「ここが銅駝の魅力だ!」と思っていることが,客観的に証明できるように
1年生全体を対象に校内アンケートを取ったり,インターネットで全国の高校について
調査したりと,データの収集,分析を行うことで,より説得力のあるプレゼンテーションになりました。

今回の課題は,限られた時間の中で相手を振り向かせて目や耳に伝えるための情報デザイン力,そして,どのようにして学校のイメージアップを図るかという問題解決を目当てにしました。
相手に自分が意図したとおりに,効果的に情報を伝えることができる力は,今後ますます必要になっていきます。

これからも,制作活動やプレゼンテーションの経験を積み重ねて,その力を伸ばしてほしいと思います。

新年度春の進路講演会を運営する生徒スタッフ会議を開催

画像1

令和4年度第1回進路講演会生徒スタッフ会議の様子です。

本校の新しい取り組みとして、来年度4月に開催する進路講演会では、生徒スタッフが主体となり企画運営を行います。
本日の会議では、講演会に先立って開催する講師の先生との事前交流会を、どのような形式・内容で実施するかについて話し合いました。

今回ご講演いただく京都精華大学学長のウスビ・サコ先生について、各々で事前学習をした上で、深くお話していただきたいテーマや質問を持ち寄り、話合いを進めました。

最終的に、議論が深まりそうなテーマでディスカッションをする時間と、一問一答形式で様々な質問に答えていただく時間の2つのパートに分けて交流をするという案でまとまりました。
メインとして話し合うテーマと質問の選定は、次回会議までにTeams上で意見を集約することになりました。

進路講演会における生徒スタッフの企画運営は、今回が初めてであり、前例を踏襲することができません。
どのように進めていくかをゼロから考える必要がある、難しいチャレンジです。
それにも関わらず、2年生リーダーによる巧みなファシリテーションによってスムーズに会議が進むとともに、生徒達から沢山の良い意見やアイデアが出され、短い時間で多くのことが決まりました。生徒たちの底力に驚くばかりです。

この生き生きとした感じを大切に,今後の交流会、本番当日の講演会が有意義なものとなることを期待します。

「展覧会をつくる」発表会 (1年:探究 l )

画像1
画像2
画像3
1月31日にも紹介しましたが,1年生の総合的な探究の時間[探究 l ]では,東京富士美術館様のご協力を得て,課題解決型プロジェクト『展覧会をつくる』に取り組んできました。

本日最後のクラスが発表となりました。
発表は「美術館」をわくわくするところ,様々な出会いがあるところ,自分と向き合うところ,癒しの場などと意味合いを持たせ,美術館のさらなる可能性を追求した視点での発表がありました。
また,美術館をまだまだ知らない人が多いという視点で展覧会を考えた班,美術が社会や人々にどのように役に立てるかという視点からのアプローチをする班などもありました。

発表後,東京富士美術館の学芸員をされている平谷様より,プロの視点から班ごとに丁寧でリアリティのあるご意見やご感想をいただきました。
平谷先生には,事前学習から長期にわたり,ご協力していただき,感謝申し上げます。

美術館は人々が豊かで創造的な生活を送る上でなくてはならないものです。この貴重な学びを,美工生としての今後の作品づくりやこれからの人生において,ぜひ活かしてくれることを期待しています。

在校生(1・2年生)へ連絡 〈授業再開について〉


入学者選抜が終了し,明日19日(土)から授業が再開されます。
(明日は授業回復日となっています。)
時差登校は継続していますので,9時から1時間目が開始されます。

健康観察を行って,登校してください。

2月16日(水)・17日(木) 公立高等学校入学者選抜 前期選抜

画像1

明日・明後日は,公立高等学校入学者選抜・前期選抜が行われます。

★受検生の入場口は,玄関ではなく,鴨川寄り南側通用門です。

 ●2月16日(水) 学力検査,集団面接

 ●2月17日(木) 実技検査

受検生の皆さん,気を付けて会場までお越しください。

【2年生】 生徒・保護者の皆様へ(美術見学旅行について)


【2年生の生徒・保護者の皆様へご連絡】

3月実施予定の「美術見学旅行」についてのご連絡を,Classiで皆様に送信しています。ご確認いただきますよう,よろしくお願いいたします。

「まちなかアートギャラリー」に向けた取り組み〜下京中学校美術部と本校生徒との交流

2月8日(火)放課後,下京中学校美術部員の生徒さんと,本校生徒2名がオンラインで交流を行いました。

3月に下京区全域で開催される「まちなかアートギャラリー」にて,本校生徒の作品と,下京中学校美術部との共同制作アニメーションを展示します。
今回は,その共同制作の導入と作品共有をオンラインで行い,下京中学校の卒業生でもある本校の2年生2名と,下京中学校美術部の1・2年生が参加してくれました。

これから,約200枚の原画作品をつなぎ合わせてアニメーションを制作します。直接会えない状況でも,表現活動を通して新しい価値やアートの魅力を発見するきっかけになってくれることと思います。完成が楽しみです!

画像1
画像2

【お知らせ】前期入学者選抜のための学校休業日について


今年度は,令和4年度京都府公立高等学校入学者選抜における学力検査を実施するにあたり,新型コロナウイルス感染症対策として,前期選抜の検査日前日の2月15日(火)を府下統一で休校とします。さらに,2月14日(月)も本校独自措置として前期選抜会場準備日とします。

なお,2月14日の授業回復日として,2月19日(土)に授業を行います。

明日11日から18日まで長期にわたる学校休業日となりますが,自宅学習日としていますので,生徒の皆さんはしっかり課題や自学自習に取り組んでください。

NPO法人Mielkaとの連携授業を実施 (2年生)

画像1
画像2
画像3

 2月7日(月)午後、NPO法人Mielka様と連携し、「京都の伝統産業の現状と課題を知り、伝統産業を活性化させるにはどうすれば良いか」をテーマに連携授業を実施しました。

 この授業は、政治的教養を育む教育の一環として、身近な社会的な課題をテーマに取り上げ、グループディスカッションすることを通して主権者としての政治への関わりについて学ぶことをねらいとして実施しました。

 今回は京都市が行っている「第3期 京都市伝統産業活性化推進計画 第4章 2 具体的な施策」を題材に、「SNSによる魅力の発信」や「海外のハイブランドとのコラボ」など京都市が掲げる6つの取組に対して、良いなと思った取組やその理由をグループで交流し、Mielkaの大学生スタッフの方に発表し、コメントをいただくという流れで進めました。

 今時の高校生らしい意見や美工生ならではのアイデアなどもあり、生徒自らが地域社会の一員としての責任を自覚し、主体的に社会に参画する力や、社会問題や政治に対する関心を高める機会になったように思います。

 今年度は新型コロナ感染対策のため、 5、6、7限にクラスごと3回に分けて地歴・公民科の授業枠でZoomオンライン授業として実施しました。この連携授業を実施するにあたり、事前の打ち合わせを含め、Mielka様には大変お世話になり、ありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新入生入学にあたって

学校評価

教育概要

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

School Guide

オープンスクール(スクールガイダンス)

『京都市立銅駝美術工芸高等学校「学校いじめの防止等基本方針」』

美工作品展

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp