京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up47
昨日:83
総数:1139971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

松尾だより 発行

 体育祭当日は,まだまだ残暑厳しい感じでしたが,すっかり秋らしくなってきました。
 早いもので,来週からは11月。4日に授業参観日を設定しておりますので,お子達の様子を見ていただければ幸いです。
 さて,本日「松尾だより」発行しています。また,11月より防寒着の着用が可能ですので,併せてご覧ください。
 「松尾だより

 「防寒着の着用について

 【3年生の保護者様へ】
  お忙しい中,進路懇談会にご来校いただきありがとうございました。
画像1

1年生 学年レクリエーション

体育館で1年生の学年レクリエーションが行われました。連想するものが同じであるのが多いとポイントがもらえるというゲームでした。「お店(コンビニ)といえば?」や「歌手(グループ)といえば」という問いかけに,グループで答えを一つにし,手元のホワイトボードに書いていきます。ボードを上げて,同じ答えを書いているグループを学級委員長さんたちが走り回って数えていました。和気靄々(あいあい)で,とてもよい雰囲気で行われていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 高等学校調べ

高等学校調べが完成しました。
 
教室前の廊下に掲示する予定ですので,
   
11月4日(木)の参観日の際に是非ご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

1年生 授業の様子

画像1
画像2
画像3
 1年生の授業の様子です。体育で,音楽に合わせて「ダンス」,国語では「漢文」,そして社会では「中国文明」を学習していました。どのクラスも真剣な表情でした。

1年 英語〜パフォマンステスト〜

 1年生の英語でパフォーマンステストが行われていました。「自己紹介・好きなこと」について,夏休み課題として取組み,準備したものです。緊張しながらも,懸命に発表をしていました。聞いている人はFormsを使い,お互い評価をしていました。場慣れしていくとさらに堂々とパフォーマンス出来ることでしょう。次回が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 家庭科

家庭科の授業で調理実習に取り組みました。
   
メニューは豚のしょうが焼き&焼き野菜です。
   
香ばしいタレの匂いが職員室まで届きました。
   
協力して一所懸命に調理している姿と,
   
美味しそうに食べている姿が印象的でした。

画像1
画像2
画像3

2年生 高等学校調べ

6限目に高等学校調べに取り組んでいます。
   
調べたことを,レイアウト等を考えながら

どんどん清書しています。早くも完成した生徒もいました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜2年 技術〜

2年生の技術です。「栽培に適した環境要因を知る」ことが目標でした。宇宙で実験されている動画も視聴し,「気象的要因」「生物的要因」「土壌的要因」が大切であることを学び,その後栽培している「水菜」を観察していました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜1年 家庭科〜

 今日の家庭科で1年生は「まつりぬい」に取り組んでいました。教科書も見ながら,真剣な目で懸命に針を刺していきます。どうしたらいいのか困っている人は近くの人に教えてもらいながらも頑張る姿勢が見られました。
画像1
画像2
画像3

支部授業研究会

 本日,西京区内の中学校で授業研究会がありました。本校で授業が行われたのは,2年4組です。その授業風景が他校に配信され,多くの教員がその様子をオンラインで視聴しました。カメラを複数使い,全体の様子だけでなく,発表者や手元もアップされ配信される中,生徒たちは課題に取り組み,自分の考えを表現していました。授業後は,各教科でグループごとにも協議を行い,ぞれぞれで今後の教育活動に活かしていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

その他

部活動運営方針

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp