京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up20
昨日:172
総数:758614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

中校舎の時計、取り付け作業終了

 朝から行われていた中校舎の取り付け作業が終了しました。
 今回、取り替えした時計は電波時計です。
 これからの時間を正確に刻んでくれます。
画像1
画像2

京都市会子ども議場見学

画像1
画像2
画像3
京都市の次代を担う中学生が,市会を身近に感じ,市会と市政に対して興味・関心を高める取組として,議場見学体験に生徒会の代表生徒が参加しました。

普段は入れない議場の座席に実際に座って市会の取組について話を聞いたり,模擬採決体験をしたりしました。

大きな古時計

 中校舎の時計の取り付け作業が行われていますが、今まで使用していた時計は処分されます。
 長年の間、数々の八条中生徒を見守ってくれていたと思います。
 今までお疲れ様でした。
画像1

中校舎大型時計工事

 本日、早朝から中校舎大型時計の取り付け作業が行われています。
画像1
画像2
画像3

下・南・東山支部生徒会交流会

本日,午後から生徒会の代表生徒6名が凌風学園で行われた支部生徒会交流会に参加しました。
今回は,司会進行も担当し大役を遂げました。

支部生徒会目標である“Love School”を達成するために各校で取り組んでいる活動を交流しました。

3年生を送る会の企画についても具体的に交流し合ったので,1月以降の生徒会活動にやる気をみなぎらせていました。

2022年も生徒会活動がますますパワーアップしそうです。
画像1
画像2
画像3

明日から冬休み

 本日で2学期が終了し、明日からは冬休みに入ります。
 学級でも冬休みについての生活の諸注意を聞いたと思いますが、不規則な生活から体調を崩したり、メリハリのない生活をしてだらだらと時間を過ごしてしまうことがないように気をつけてください。

 冬休みは教科によって課題(宿題)があります。特に3年生は受験に向けて正念場。勉強にもしっかり打ち込みましょう。
 しかし、休み期間だからこそできる体験も積極的に行ってください。(読書や趣味の取組)

 では、令和4年は
 1月6日(木)〜開始です。

大掃除

 教室をキレイにして、令和4年を気持ちよく迎えましょう。


終業式

 2時間目は終業式が行われ、伝達表彰の後、学校長からのあいさつ、生徒会代表からのあいさつなどがありました。
 生徒会代表のあいさつでは原稿を見ることなく、しっかりと全校にメッセージを伝えてくれていました。とても素晴らしかったです。

 明日から冬休みわずか2週間ほどの休みですが、計画をしっかり立て、充実できるようにしましょう。
画像1
画像2

2年生学年集会

 1時間目に2年生の学年集会を行いました。
 寒い中でしたが、しっかり取組、先生達からの話も聞くことができていました。
画像1

1年生学年集会

 1年生の学年集会は11月に実施した校外学習の内容をパワーポイントで作成し、報告していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

遅刻・欠席フォーム

お知らせ

学校評価

学校より

学校だより

いじめ防止基本方針

PTA活動より

八条中学校について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp