京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up4
昨日:60
総数:550522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入生 就学時健康診断は11月22日(金)です。詳細は10月下旬入学届のご提出時にお知らせいたします。

給食&食の学習

 今日のこんだては,麦ごはん・牛乳・ビーフシチュー・小松菜のソテーです。手作りルーで作るビーフシチューは,コクがあってちょっぴり酸味も味わえます。4年1組では
おかわりして食缶が空っぽになりました。小松菜のソテーはコーンの甘さも楽しめます。
学級活動の時間に「じょうぶな骨をつくろう」の学習をした4年生は給食時間に牛乳パックの表示を見て,「あ,ほんまや,牛乳にカルシウム227mg入ってるって書いてある。」と確かめながら飲んでいました。「好き嫌いせず食べる」「カルシウムの多い食品をとる」「外遊びをする」など,自分のできる目標も書いていました。
 5年生では「しっかり朝ごはんですばらしい1日をはじめよう」と,しっかり朝ごはんをとることの大切さを学びました。「もうちょっと早く起きて余裕をもってごはんを食べる」「バランスよく食べたいと思う」「早く寝る」とこちらも目標を書きました。あとは
実行するのみですね。 健康な体は1日ではつくれません。毎日ちょっとずつ,できることを重ねて健康な心身をつくってもらいたいと思います。
画像1
画像2

歯みがきうた

画像1
 1年生には「むし歯ゼロをめざそう」というテーマで,むし歯のでき方を説明したあと,はみがき歌(きらきら星)を紹介しました。「1本ずつみがく」ということを意識づけたいと思って作った歌です。
 また,1年生は21日まで朝と夜に歯をみがけたら色をぬる,歯みがきカレンダーに取り組みます。最初は難しいかもしれませんが,習慣になるまでご家庭でも一緒に歯みがきを頑張っていただければ幸いです。

 また,つばさ組でも「歯みがきの練習をしよう」というテーマで,同じ歯みがき歌を紹介しました。さっそく意識してみがいてくれたようです!みがき残しやすい場所も,すみずみまできれいにみがいてくださいね♪

背の小さな歯のはなし

画像1画像2画像3
 2年生には,背の小さな歯のはなしとして,「6才臼歯」と「はえかわったばかりの歯」を紹介しました。この2つの歯は,背が低くて歯ブラシの毛がとどかず,困っているようです。どうすれば助けてあげられるかな?と一緒に考えました。
 同じように,みがきのこしの多い場所である「歯と歯ぐきの間」「歯と歯の間」「歯のうら側」「奥歯のみぞ」についても,何人かに前に出てきてもらい,大きな歯ブラシで磨き方を発表してもらいました。みんなとても上手にみがくことができていました。ぜひおうちでも実践してみてくださいね。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
 今日の献立は,全粒粉パン・牛乳・ほきのムニエル トマトソースぞえ・野菜のスープ煮でした。ほきはスチームコンベクションオーブンで焼きました。トマトソースは玉ねぎの甘さやオレガノの香りが楽しめます。野菜のほんのり優しい甘みが味わえるスープは体も温まりますね。みんな味わって食べられていましたよ。

むし歯のつくりかた

画像1
 3年生には「むし歯のつくりかた」というお話を,むし歯きんのミュータンス君が紹介してくれました。むし歯きんのえさはみんなの歯についている食べかすです。食べかすを食べて,まずはむし歯きんの家の「歯こう」をつくります。その中で,どんどんむし歯きんたちは増えていきます。そして,力を合わせて歯をとかす「さん」をつくります。その「さん」がみんなの歯をとかしてむし歯をつくってしまうのです。
 では,むし歯にならないためにはどうすればよいでしょうか?むし歯きんの家である「歯こう」を歯みがきで落とすことで,むし歯になるのを防ぐことができます。歯ブラシをいろいろな角度で当てて,みがきのこしのないように丁寧にみがきましょう。

子どもの歯から大人の歯に

画像1
 4年生は,歯のはえかわりについて学びました。大人の歯にはえかわったあと,次はおじいちゃん・おばあちゃんの歯というようにはえかわっていけばよいのですが,そういうわけにもいきません。おじいちゃん,おばあちゃんになるまで今はえている大人の歯を大切に使っていく必要がありますね,というお話をしました。
 もちろん,子どもの歯もむし歯になると大人の歯に影響がでるので,しっかりと歯みがきをする必要があります。また,はえかわったばかりの歯は背が小さくて,表面もボコボコしているのでむし歯になりやすいです。必ず朝と晩に時間をかけて歯をみがくようにしましょう。

かけがえのない歯のはなし

画像1画像2
 「かけがえのない」と聞くとそんな大げさな,と思うかもしれませんが,大人の歯は人生で一度きりしかはえてきません。歯には「食べる」以外にも,発音を助ける・かむことで脳に刺激を与える・体の姿勢やバランスを保つ・表情をつくるなどたくさんの役割があることに気付いていましたか。自分の歯をできるだけ長く使い続けられるように,大切にする必要がありますね。
 5年生の保健指導では,そのような話をしたあと正しい歯みがきの方法について学びました。歯ブラシはえんぴつと同じ持ち方で,力を入れすぎず(歯ブラシの毛が立つくらい),歯を1本ずつみがくことを意識しながら丁寧に歯みがきをしましょう。

歯肉炎について知ろう

画像1画像2
 6年生最後の身体計測。保健指導は歯肉炎のお話をしました。むし歯は聞いたことあるけど,歯肉炎はあまり聞いたことがないかもしれません。でも,小中学生の4割に歯肉炎の症状があると言われています。
 自分の歯ぐきをチェックしてみましょう。
1.色が赤っぽい
2.はれてブヨブヨしている
3.歯と歯の間のはぐきが丸くふくらんでいる
4.歯みがきで血が出る 
 こんな症状がある人は要注意。正しい歯みがきをして,悪化を防ぎましょう。歯と歯ぐきの間はななめに歯ブラシを当てます。今日からやってみてくださいね。

5年 持久走記録 02/04

画像1
画像2
画像3
 持久走記録を実施しました。持久走記録は,10分間にどれくらいの距離を走ることができたかを記録します。

 今までの練習よりも記録が伸びたという人が多く,一生懸命がんばった姿が記録に表れていました。

5年 発育測定 02/04

画像1画像2
 今年度最後の発育測定を受けました。

 発育測定の前には,健康に関する学習をします。
 今回は「歯」について教えていただきました。

 学習を通して,食べ物を噛むこと以外にも歯の役割を知った5年生の子どもたち。優しく1本ずつ,歯磨きをしてくれることかと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp