![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:21 総数:234070 |
給食室より![]() ![]() ![]() チャンプルは,沖縄料理のひとつで「混ぜたもの」という意味があります。野菜や豆腐に限らず,様々な材料を一緒に炒め合わせた料理です。クープイリチーも沖縄料理です。「クーブ」は昆布,「イリチー」は炒め煮という意味があります。沖縄はかつて,日本から大陸へ昆布を運ぶ「コンブロード」の中継地点でした。当時,昆布は貴重でしたが,肉や魚を使った沖縄の家庭料理と相性がよく,やがて一般の家庭でも食べられるようになりました。給食では,細切りにした昆布や豚肉,切干大根,こんにゃくなどを炒め煮にしています。 家庭教育学級 「ゆるめるヨガ」
育友会保体部主催の家庭教育学級が開催されました。講師の先生をお迎えして,「ゆるめるヨガ」と題して,ゆったりとヨガのポーズをとりながら呼吸を深め,むくみや肩こりをほぐしながら,心も体もリラックスして,とても素敵な時間となりました。また次回もたくさんの方のご参加をお待ちしております。
![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 給食感謝の行事献立として「ヒレカツ」を実施しました。「ヒレカツ」は,衣に卵を使わずに作ります。給食室で一枚一枚衣をつけ,心をこめて作った手作りのヒレカツは,子どもたちが楽しみにしている献立です。ヒレカツと野菜のソテーに手作りのソースをかけて食べます。 給食室より![]() ![]() “さつまいものたいたん”は京都で昔からよく食卓にあがる献立のひとつです。さつまいもの甘煮として全国でもよく食べられており,お弁当のおかずなどにも使われています。旬のさつまいもを食べやすい大きさに切り,三温糖とみりん,塩としょうゆで甘く煮ました。 給食室より![]() ![]() ![]() “プルコギ”は,韓国・朝鮮半島の代表的な肉料理の一つで,プルは「火」,コギは「肉」という意味があります。しょうゆベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を野菜や春雨とともに焼く,あるいは煮る料理で,庶民の間で生まれました。 給食では,牛肉・たまねぎ・にんじん・まいたけ・にらを使って作りました。彩りがよく,食材それぞれの食感を楽しみながら,食べることができる一品で子どもたちにも人気のある献立です。 |
|