京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:70
総数:422701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

式と計算のじゅんじょ

4年生
算数科で「式と計算のじゅんじょ」について学習をしています。

式は,左から順番に計算をしていくことが基本です。

(  )がついたところから計算をすることを学習しています。

今日は,式の中にかけ算やわり算がある場合は,(  )がなくても,

先に計算をすることを学びました。

前に出てしっかりと説明したり,ノートに考えを書いたり,

意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

鳴子

5年生
表現運動の準備,練習に一生懸命取り組んでいます。

お手本を見る。
お手本を見ながら,踊る。

踊りをとても楽しんでいる感じがします。

鳴子をもって,早く踊りたそうにしていました。


画像1
画像2
画像3

6年生 体育科学習発表会に向けて

6年生では,体育科学習発表会に向けて,一人技に取り組んでいます。
曲に合わせて,少しずつですが,そろうようになってきました。
本番に向けて,がんばります!!お楽しみに!!
画像1画像2画像3

お話の絵

2年生

お話の絵が完成!!

とてもかわいらしい,また,色の塗り方を工夫されて

素敵な作品ができあがっております。
画像1
画像2

水がへっている・・・

5組の教室の置かれている

水が入ったカップが2つあります。

一つはラップがされていて,もう一つは何もつけていません。

何もつけていない方の水が減っています。

その理由を,映像を見て,確かめていました。
画像1
画像2

録音

5組の教室では,タブレットの録音機能を使って

声,音読,手拍子など,いろいろと録音をすることに

チャレンジしていました。

今後,自分の音読を録音するなどして,自分で聞いてみて

より上手に読むことにもつなげていきたいと思います。
画像1
画像2

漢字の学習

5年生

「境」「布」「減」と新出漢字を学習していました。

書き順や読み方,熟語を確かめ,ドリルに書き込んでいました。

かたちの整ったきれいな字を,丁寧に書いていました。

5年生では,193字の新出漢字を学習します。

1年生から数えてみると,

80+160+200+202+193=835

835字の新出漢字を学習することになります。

全部覚えているかな・・・。

しっかりと読んだり書いたり,使うことができるように

していってほしいと思います。

ちなみに,6年生では,191字 学習をします。
画像1
画像2

日なたと日かげのちがい・・・

日なたと日かげの地面の温度の結果から,

ちがいについて考えました。

太陽の光があたると,温まるんだなあ・・・と

改めて,太陽の光のすごさを感じていました。


画像1
画像2
画像3

大きさくらべ

算数の学習で

大きさ,長さ,かさくらべなどの学習をしてきました。

今日は,まとめの学習です。

自分で基準を決め,机のたてとよこの長さ比べの問題に

取り組んでいました。

鉛筆,いくつぶんといくつぶんで・・・。

とじっくりと考えながら取り組んでいました。
画像1
画像2

生き物となかよし

1年生

生活科で「いきものとなかよし」になるために,

いろいろと考えていました。

お世話の仕方など・・・。

生き物が好きな子どもたち,早くお世話をして,

なかよくなりたいなあ・・・とつぶやいていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

離任式のお知らせ

その他

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp