京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up41
昨日:30
総数:420808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

ジャガイモがたくさん

ジャガイモの収穫をしました。

土を掘りかえしてみるとジャガイモがたくさんでてきました。

日光をたくさんあび,栄養を蓄えたジャガイモ。

子どもたち,一生懸命,土を掘り起こし,

傷をつけないように,やさしく収穫していました。
画像1
画像2

ぐんぐん

1年生

あさがおがぐんぐん育っています。

ふたばからほんば・・・

くきやつるも成長しています。

今日は,観察カードにイラストや気づいたことを書き込みました。
画像1
画像2
画像3

みんなのステキ

1年生迎える会のメッセージ動画を見ました。

ペア学年の動画の良かったところを見つけ,

お花の付箋に書き,みんなのステキ(いいところみつけ)に

貼っていきました。

これからも,いろいろな場面で,みんなのステキを作っていきます。

他の学習においても,お互いにいいところを見つけ合う活動をしています。

5年生では,つくった俳句を読み合い,いいところを見つけ

付箋に書いて伝えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

1年生を迎える会をおこないました。
体育館に集まって実施することができません。

今回は,各クラスで撮影したメッセージ動画をつなぎ合わせ

一つのメッセージとして1年生に贈りました。

1年生,ビデオメッセージを見て,とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 「威風堂々」

画像1画像2
5年生は,音楽科で合奏の練習をしています。
「威風堂々」をそれぞれの楽器に分かれて練習しているところです。
パートリーダーの指示に合わせて少しずつ練習を進めています。
様々な楽器の演奏が合ったときの感動は格別です。
みんなで力を合わせて素敵な「威風堂々」を演奏できるように頑張りましょう。

種子の中には・・・

5年生 理科

発芽してしばらく成長するための栄養はどこにあるのかな?

発芽する前と発芽してしばらくした後の種子を比べてみました。

発芽してしばらくした後の種子は,しぼんでいました。

ここから,発芽後,成長するために必要な栄養が種子に含まれていると予想し,

実験で確かめました。

種子の子葉の中には,でんぷんがふくまれていることを知りました。

ヨウ素液をつかって,実験をしました。


画像1
画像2
画像3

ハードル走

6年生
ハードル走をしました。

今日は,とびこし方やインターバルを確かめながら練習をしました。

過ごしやすいお天気で,気持ちよく運動を楽しむことができました。

6年生,走っているときのスピード感がすごかったです。

画像1
画像2

1年生 交通安全教室

伏見警察署のご協力をいただき,1年生交通安全教室を行いました。

体育館に,ラインをひいいたり,横断歩道を設置したりして,道にみたて,

歩く練習をしました。

ドキドキしながらも右,左,右を確認して,手を挙げて安全に横断できました。

また,止まっている車の横を通るときにもしっかりと安全を確認して歩くことの

大切さを教えていただきました。

通学路,放課後,休みの日も,いつも安全に気をつけて行動できるようになってほしいと思っています。

お忙しい中,ご指導いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3年 漢字小テスト

 宿題のドリル練習を3回した後,漢字小テストを行っています。だんだんとリズムに慣れてきて,ギリギリまで見直して小テストに臨んでいる姿は素晴らしいです。コツコツと積み重ねることで,力がついていくと思います。
画像1
画像2

PTA声かけデー

画像1
PTA声かけデー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

離任式のお知らせ

その他

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp