京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:70
総数:422697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

ずっとずっと大すきだよ

1年生
ずっとずっと大すきだよの学習をしていました。

主人公の「ぼく」が「エルフ」のことが大好きだと思うところを

教科書を使って探していました。

画像1
画像2

まちがいやすい漢字

4年
まちがいやすい漢字の学習をしていました。

辞書をひらいて,調べています。

足がはやいのはやいは?

傷がなおるのなおるは?

子どもたち,一生懸命調べていました。
画像1
画像2
画像3

ひろがれわたし

2年生

生活科「ひろがれわたし」
この1年ででできるようになったことを,
文や資料にまとめて発表します。

こどもたち,構成を考え,発表用資料を

作成してきました。

とても力が入った資料となっています。
画像1
画像2

おおひとやま

1年生道徳「おおひとやま」

おおひとやまはとても高くて,きれない山です。
でも,みんなが石をもって帰るので,だんだん小さく
なってきました。

そんなお話から,すこしくらいいいかな・・・。という気もち

について,考えました。

子どもたちなりの発言を聞くことができ,とても楽しかったです。
画像1
画像2

ねらいをすませて

4年生
サッカー

ボールゲーム用のゴールをめがけて

サッカーボールをシュートしています。

なかなか入らず,子どもたち悩みながら蹴っていました。

力加減,コース,高さ・・・と気を付けることがあります。

ボールがゴールに入ったときは,大喜びしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作

画像1
画像2
画像3
「ゴムゴムパワー」ねじったゴムがもどる力を使って,動く仕組みをつくり,動くと楽しいものをイメージして作っています。

まどをひらいて

2年生,少し前から取り組んできた

まどをひらいて。

完成し始めました。

こどもたちの工夫がいっぱいつまっています。

見ているだけで,楽しくなります。
画像1
画像2
画像3

ギコギコクリエーター

4年生

木材をのこぎりで切ったり,くぎを金づちでうったり・・・。

木材を使って,自分がイメージした作品づくりに

取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

卒業制作

6年生
卒業制作で写真立てをつくっています。

思いをこめ,ひと彫りひと彫り丁寧に彫ったり,
色を塗ったりしていました。

階段や廊下には,6年生の卒業をお祝いする

他の学年からの飾りが貼られ始めました。

卒業までもう少しとなりました。
画像1
画像2
画像3

まとめの学習

3年生

ものの重さの学習が終わりました。

今日は,ものの重さのまとめの学習をしました。

教科書のテーマにそって自分でノートにまとめました。

そのまとめたものをタブレット端末で写真にとり,

みんなで交流していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

離任式のお知らせ

その他

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp