京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:126
総数:814450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

梅の木に実ができ始めました。

今日も青空が広がり,とても暖かい1日となりました。北門のそばの梅の木にも実がなり始め,5月から7月の陽気となっています。ただ,まだまだ朝晩は冷え込み,1日の温度差が気になります。気温に合わせて脱ぎ着のできる服装にして,体調を崩さないようにしてほしいと思います。
画像1

授業参観懇談会と個人懇談会への変更のお知らせについて

本日20日(火)と21日(水)に,授業参観(5時間目),懇談会(6時間目)を予定通り行います。

20日…1,3,5年,6くみ
21日…2,4,6年


参観については,各ご家庭1名の参観にしていただき,教室での参観についても10分程度で入換えをしていきたいと考えております。

また,来校される際には,上靴と名札,筆記具(教室前で名簿に記入用)の持参のご協力をお願いします。


※体育服・エプロンの販売を両日とも13時〜14時で中庭で行っています。


本日,「個人懇談会への変更のお知らせ」を配布しています。ご確認お願いします。

インターネット環境調査について

本日,各ご家庭のインターネット環境調査の紙を配布いたしました。

昨年度,臨時休業時に対応できるよう,貸し出しを想定した調査を行いました。

今回の調査では,全校児童に調査を行います。(6くみについては,現段階で1モデルしかないため調査は行いません)

ご協力よろしくお願いします。

1年生 数をかぞえよう!

算数セットの中から,数図ブロックを出して,挿絵の中の絵を見て数をかぞえました。どんなものがあるかな?どっちが多いかな?手をあげていっぱい発表もがんばっていました。
画像1
画像2

1年生 元気いっぱい走りました!

画像1
画像2
体操服に着替えて,運動場へ!今日は運動場を元気いっぱい走りました。これから,体操服を着て体育をする機会もどんどん増えていきます。みんなで一緒に体を動かして楽しんでいきたいと思います。

2年生 ひょうとグラフ

算数の学習で「ひょうとグラフ」の学習が始まりました。たくさんの意見や考えなどを分かりやすくまとめる方法として,表やグラフのまとめ方を学習していきます。それぞれ上手にまとめるポイントをしっかり押さえながら,学習していきたいと思います。
画像1

3年生 上手にバトンを渡そう!

画像1
画像2
体育でリレーの学習をしています。バトンの渡し方のコツを覚え,上手に渡せるようにチームで練習をしています。なかなか頭で思っているほど,渡す方ももらう方も上手に動けませんが,これからしっかり練習を重ねていきたいと思います。

4年生 学級目標を考えよう!

画像1
画像2
4年生になってどんなことをがんばってみたいかな?どんなクラス,どんな学年にしたいかな?グループでも話し合いながら,みんなで目標を考えました!

6くみ 身体計測

画像1
今日は,身体計測と視力検査がありました。
学年順にならんで保健室まで移動することができました。
計測,検査ともに,とてもスムーズにできました。
みんな,前よりも身長が大きくなっていることを喜んでいました。

4月19日の給食

画像1
4月19日の給食は,
●麦ごはん
●牛乳
●カレー
●ひじきのソテー でした。

カレーは給食室でルーから手作りで作っています。1年生も準備から後片付けまでだんだん早くできるようになってきました。

給食室の前で,「今日はカレーだ!」と喜ぶ子どもたちのこえが聞こえてきました。
みんなしっかり食べることができましたね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp