京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:52
総数:287291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

1年間ありがとうございました。

画像1画像2
 早いもので令和3年度が終わりました。
 この1年は、コロナ禍で様々な制限があったものの、子供たちは学校生活の中でたくましく育ち、年度末を無事に迎えることができました。
 保護者の皆様、地域の皆様には子供たちを温かく見守っていただき、また、ご支援・ご協力いただき感謝申し上げます。

 3月の朝会では子供たちに以下の話をしました。

 校長先生の今、一番自慢したいこと、それは西京極西小学校の子供たちのことです。地域の方にも保護者の方にも知っていただきたいのです。西西の子供たちのことを。そして、子供たち自身にも知ってほしいのです。私が今思っていることを。どんなところが自慢なのかをお話ししますね。

 まず、1年生、朝、来たらランドセルの持ち物をきちんと机の中に入れて、自分の持ち物の整理ができるようになりました。そして、新しい友達をつくることができました。学校のいろんなきまりや約束を守ろうとしているところが素敵です。何より素直で愛らしいです。3つの「あ」のやくそくも守ろうとしています。
 2年生、少し難しそうな学習でも、一生懸命に取り組むところがすごいです。分からないことでも自分なりに考えたり、文章に書いたりして、一つ一つのことを丁寧に取り組んでいます。階段や教室前廊下に貼ってあるカードなどを見ていつも感心しています。
 3年生、とにかく元気いっぱい、パワーいっぱい、みなさんの教室はいつも楽しさがあふれています。そして、やるべきことについての集中力もすごいです。友達同士で優しく声を掛け合っているところもいいな、優しい子供たちだなと思っています。
 3組さん、よいところはまず、言葉遣いがとても丁寧であいさつを気持ちよくするところです。図工や国語、算数など、どの学習でも一生懸命に考えて勉強に取り組んでいます。職員室の前の西西小さな小さな巨匠展の作品は、色がきれいで考えてつくってあって、見ている方も楽しい気持ちになりましたよ。工夫する力がついているんだなと思いました。
 4年生、学習に対する集中力がすばらしいです。いつ教室をのぞいてもしっかり先生の話を聞き、自分たちの意見もどんどん発表しています。身近な出来事や学習内容に興味が広がってきて学ぶ意欲が感じられます。タブレットを使いこなしているのもすごいです。
 5年生、自分の意見をしっかり持ちつつ友達の意見も聞き入れて、物事を深く考えられるようになってきました。苦手なことや難しいことにも粘り強く取り組む姿勢が見られます。落ち着いて物事に取り組み、互いの長所も短所も個性として認め合っているところがさすがだなと思います。
 6年生、ずっと一クラスできましたね。常に仲間と一緒に楽しんだり悩んだり困ったり、時にはけんかをしたりしながら、互いのことを全部受け入れ合って、たくさんの思い出をつくって絆を深めてきました。皆さんの常に前向きで今を楽しみ、学校のきまりを守り、周りの人を大事にする姿勢は、6年生として最高の姿だと思います。1年生から5年生の子供たちがしっかり育っているのも、6年生がいろんな場面でリーダーとして引っ張っていってくれたおかげです。ありがとう。
 
 この1年間で、子供たちは、心豊かに大きく育ちました。進級する喜びをかみしめながら新たな学年に期待をもって春休みを過ごしてほしいと思います。
 1年間、ありがとうございました。
 
 

 
 

教職員人事異動のお知らせ

教職員人事異動のお知らせ

令和4年3月をもって退職・離任する教職員をお知らせします。

下記項目をクリックしてください。


教職員人事異動のお知らせ>

令和3年度修了式

 令和3年度修了式を昨年度に引き続き,体育館と各教室をTeamsでつないで実施しました。5年生が体育館で参加し,通知票を代表として受け取りました。子供たちは,体育館でも教室でも,よい姿勢で式に臨みしっかりとお話を聞いていました。各教室で担任より通知票をもらい,1年間を振り返っていました。
 また,春休みの過ごし方や地域やでの遊び方等についての注意もありました。
 今年度も無事に終わることができました。保護者の皆様,地域の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校安全ボランティア感謝状贈呈式

 西京極西小学校では,登下校時に学校安全ボランティアの方々が,子供たちの安全を見守ってくださっています。暑い日も寒い日も雨の日も,子供たちのために横断報道等危険な場所に立って,子供たちが安全に登下校できるように見守り,挨拶の声かけをしてくださっています。感謝状贈呈式では,子供たちから日頃の感謝の気持ちをお伝えし,学校長より感謝状をお渡ししました。
 今年度も大きな事故やけがもなく,登下校することができました。安全ボランティアの皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

明日から春休みを迎えます

保護者様

本日,修了式を終えました。
1年間,本校教育にご理解・ご協力いただきありがとうございました。
子供たちは,明日から春休みを迎えます。
生活リズムを整え,健康・安全に過ごせるようおうちでもご留意ください。

春休み期間中も新型コロナウイルス感染症に関して,お子様が,検査を受けられたり,新型コロナウイルス感染症と診断されたりした場合は,速やかに学校へご連絡ください。よろしくお願いいたします。



6年 図画工作 ここからみると

 6年生が図画工作科の造形遊び「ここからみると」の題材に取り組みました。
 図工の大好きな6年生,自分で考えて発想する力がしっかりついています。
 この題材の活動も友達と相談しながら楽しんでつくっていました。
 鏡をのぞくとなんとカボチャの馬車に乗ったように映ったり,傘立てを少し離れて見ると紙の傘が入っているように見えたり,階段で人が座っているように見えたり・・・
 校内がとっても楽しいアートギャラリーになっています。
 さすがの6年生です。

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

6年生の卒業が近づき,6年生を送る会を予定していましたが,全校で集合することができませんでした。そこで,5年生の児童会本部役員の子供が考え,オンラインによるライブ配信で,代表として,在校生みんなからの心を込めたメッセージカードを渡しました。
下級生の子供たちは教室でその様子を見て,お祝いの気持ちの大きな拍手を届けました。
6年生の子供たちは一人一人に手渡されたカードを読んでとっても嬉しそうでした。


画像1
画像2
画像3

春がいっぱい

画像1
画像2
画像3
卒業間近,お祝いするかのように校内に春のかわいい花が咲いています。

6年生 大文字駅伝代替え大会参加賞授与

6年生では,大文字駅伝代替え大会参加に向けて長距離走に取り組んできました。
残念ながら大会は中止となりましたが,みんなで励まし合い応援し合いながら,記録に挑んできました。目標に向かって一生懸命に頑張った参加予定の子供たちに校長先生からメダルの授与がありました。子供たちはとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生の教室では

1年生が生活科の学習で新しい1年生を迎える準備をしています。
学校生活を紹介する絵をかいて掲示しています。
1年生が入学してきて自分たちがお兄さんお姉さんとしていろんなことを教えてあげたいと意欲満々です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

人事異動のお知らせ

小中一貫教育

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp