京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:47
総数:263162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「輝く安井の子の育成」〜自分から、そして自分たちの力で〜

教職員異動のお知らせ

 今年度の離任者が決まりましたので,お知らせさせていただきます。
【離任者】
 教  頭          中坂 健太郎
 教  諭          若林 将平
 教  諭          吉藤 梨紗
 教  諭          山本 心
 栄養教諭          山本 由美
 常勤講師          岡 恵梨
 常勤講師          大森 貴広
 日本語指導         木本 智子
 スクールソーシャルワーカー 木嶋 由佳


1年生 いよいよ・・・・

先日,体育科の学習を終えました。

チームの中で,自分がどう動くとよいのかを考えることが上手になってきました。

また自分がミスしたときに
「ごめん!」
と,すぐに言えたり,それに対して,
「大丈夫!大丈夫!」
「ドンマイ!」
といった声かけも聞こえてきたりします。

ふりかえりにも,お友達のよい姿を書くことができる子がうんと増えてきました。


毎時間,とてもいい雰囲気で試合をできるのが,
とても素敵だなと思います。




来週,22日と24日の2日間も,2年生に向けて
全力で進んでいきたいと思います!!

画像1

1年生 算数科

画像1
画像2
画像3
算数科の学習では,1年間の復習に取り組んでいます。


繰り返し計算の練習をしていると,少しずつタイムが上がったり,正答率が上がったりしています。


今日は図形の学習です。
お手本の形を見て,同じように自分も並べてみてみました。


教科書の形以外にも,友達の考えたスペシャル問題にも挑戦!
面白い形がたくさんできました。

【挑戦!】とびばこ運動【4年生】

画像1画像2画像3
とびばこ運動を頑張っている4年生。
開脚とびだけでなく,抱え込みとび,台上前転など難しい技にも挑戦中です。
とびばこが苦手な子も低い段のとびばこの練習!
「とべた!」「やった!」ととても嬉しそうな顔をたくさん見せてくれました。

体育の授業もあと1回。
頑張ってほしいと思います。

1年生 音楽家

「子犬のマーチ」の合奏に挑戦です。

鍵盤ハーモニカを使えないのが残念ですが,
4つの楽器のパートをそれぞれ練習しました。


最後には,自分の選んだ楽器のパートを繰り返し練習し,みんなで合わせました。

拍に合わせて,上手にリズムが打てました。
画像1

1年生 国語科

「いいこといっぱい 1年生」では,1年間の出来事を振り返り,楽しかったことや頑張ったことなど心に残ったことを文章にする学習に取り組みました。


まとまりにわけて書くことは勿論,思ったことを書いたり,かぎ「」を使ったり,上手な文章を書くことができました。


今日は,友達と書いた文章を読み合いました。
友達の取り上げた出来事について,その時自分はどうしていたか,どう思ったかをふりかえりに書くことができました。
画像1
画像2

1年生 図画工作科 完成

ついにスペシャルケーキの完成です!

前回に引き続き,どんどんデコレーションしていく子どもたち。
色や形の組み合わせをよく考えているのが伝わってきました。




最後は,お友達のケーキを鑑賞。


「よく見るとサンタさんがいる!」
「この人のケーキは,15段もある!」

お友達の良いところをたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
紙粘土を使って,スペシャルケーキを作っています!!
絵の具を混ぜて,カラフルにした紙粘土を伸ばしたり,組み合わせたりしながら飾り付けています。
どんな作品が出来上がるのか,とっても楽しみです。

【4年生】華道体験教室

 5・6時間目に延期されていた華道体験教室を実施しました。
 大覚寺から華道の先生をお招きし,いけばな体験をしました。
 自分たちで作った花器に色とりどりの花を生けました。個性溢れる作品が完成しましたのでお家でも楽しんでください!
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
3月7日(月)3校時に6年生を送る会を実施しました。
感染症拡大防止のため,リモートで行いました。

6年生と,司会の児童会5年生は体育館に集合し,1〜5年生は各教室で参加しました。
各クラスで事前に撮影した6年生へのメッセージを,それぞれの会場で見ました。
その後,6年生から各学級へのお礼のメッセージと,将来の夢の発表がありました。
そして,6年生から在校生のみなさんに手縫いの雑巾のプレゼントが用意されていることが発表され,各教室に届けられました。
6年生が教室に戻った後,教職員からのお祝いメッセージ動画を見てもらうサプライズを用意しました。

どの学年・学級も6年生への思いがつまっている素敵なメッセージ動画でした。
6年生の子どもたちは,今日の送る会をとっても喜んでくれました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp