最新更新日:2024/11/01 | |
本日:31
昨日:79 総数:586412 |
6年 薬物乱用防止教室
学校薬剤師の西殿先生に来校していただき,zoomを使用して薬物乱用防止についての授業を行っていただきました。
子どもたちは,保健の授業で習ったことを思い出しながら,薬物の怖さを再確認しました。そして,身近な薬でも気をつけることの大切さを振り返りました。 お知らせ
1月25日現在,新たに本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童(教職員)には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。 なお,保健所による疫学調査を進めており,校内消毒等も行っていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,26日(水)からも通常どおり登校してください。 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 お知らせ
1月19日に本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認され,ホームページでもお知らせをいたしました。
現在のところ,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を進めている段階です。 保護者の皆様には,大変なご心配をおかけしておりますが,引き続き,学校からの連絡をお待ちいただきますようお願いいたします。 お知らせ
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童生徒(教職員)には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。 なお,保健所による疫学調査を進めており,校内消毒等も行っていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童生徒以外は,20日(木)からも通常どおり登校してください。 児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 6年 中学校給食試食体験
中学校給食の試食体験を行いました。自分が持ってきたお弁当箱に「主食:主菜:副菜」のバランスを考えながら詰め替えました。
子どもたちは,思っていた以上に量が多く驚いていましたが,「おいしかった。」と笑顔で振り返っていました。 算数ラボ
円と正多角形の学習では,コンパスを使って正多角形をかく学習をしてきました。今回は,「Scratch(スクラッチ)」というプログラミングソフトを使って正多角形をかくプログラム作りを行いました。なかなか思い通りの図形がかけず悩んでいた児童もいましたが,友達と試行錯誤しながら取り組んでおり,出来上がるととても喜んでいました。
道徳「すれちがい」
道徳では「すれちがい」という題材をもとに,相手の立場になって考えることの大切さについて考えました。子どもたちは「相手の話をしっかりと聞けるようにしたい」とか「許せる広い心をもちたい」と振り返っていました。
非行防止教室
右京警察署からスクールサポーターの方に来ていただき,非行防止教室を行いました。いじめやインターネットの使い方など身近にある問題について考えることができました。「心にブレーキ」を忘れないでほしいと思います。
6年 人権学習
就職の時に使う全国統一応募用紙と,以前使用されていた社用紙の2つを比べ,どのような違いがあるのかを話し合いました。
そして,「なぜ,全国統一応募用紙がつくられたか」を考え,だれもが公平に能力を認められるためにつくられたことに気づきました。 6年 情報モラル教室
インストラクターの先生に来ていただき,SNSに関する情報モラルについて学習を行いました。
文字だけではうまく伝わらないことを実感し,どうしたら思いが伝わるかを考えました。 |
|