京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:103
総数:483588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

2月15日・金時豆の甘煮

画像1
 今日の給食は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・とりそぼろ丼(具)
 ・金時豆の甘煮(スチコン)
 ・はくさいの吉野汁

★金時豆の甘煮はスチームコンベクションオーブンを使って調理しました。金時豆のやさしい甘さを味わいました。

★子どもたちの感想から
「ごはんととりそぼろどんぶりのぐのあいしょうがばつぐんでした」(5−2)
「きんときまめのあまにがおいしかったです。またつくってください。」(1−1)
「はくさいのよしのじるがおいしかったです。」(1−2)

2月14日・豚肉ととうふのくず煮

画像1
 今日の給食

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉ととうふのくず煮
 ・ほうれん草ともやしのごま煮

★豚肉ととうふのくず煮の「えだ豆」は,スチコンで蒸しました。

★子どもたちの感想から
「ぶたにくのくずにがおいしかったです。またつくってください。」(2−3)
「ぶたにくととうふのくずにがおいしかったです。」(4−3)

日常に少しもどった感じです!

画像1
画像2
学級閉鎖がの数が少なくなり,少し落ち着いてきた感じです。11日(金)には,全学級の閉鎖解除となり,ほっとしています。
といっても,まだまだ油断はできまない状態ですので,感染症対策も引き続きお願いいたします。
休まないといけない子どもたち,協力して休んでくれている子どもたちが,登校できる日を楽しみに待っています。
保護者・地域の皆様のご協力・ご支援,本当にありがとうございます。

2月10日・ビーフシチュー

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ビーフシチュー
 ・小松菜のソテー

★子どもたちの感想から
「ビーフシチューがおいしかったです。なぜかというとカレーみたいでした。」(2−2)
「ビーフシチューがあったかかって,さぶい日にピッタリだったし,おいしかったです。」(4−3)

2月9日・ほきのムニエル トマトソースぞえ

画像1
 今日の献立は・・・

 ・あじつけコッペパン
 ・牛乳
 ・ほきのムニエル トマトソースぞえ
 ・野菜のスープ煮

★ほきのムニエルは,スチコンで調理しました。

★子どもたちの感想から
「ほきのムニエル トマトソースぞえは,魚が苦手なわたしでも食べれたので,おいしかったです。またつくってください。」(4−1)
「あじつけコッペパンとトマトソースぞえがおいしかったです。」(4−3)
「ほきのムニエルとトマトソースぞえのあいしょうがよかったから,よかったです。」
(4−3)

2月8日(火)・ツナごぼうごはん

画像1
 今日の献立は・・・

 ・ツナごぼうごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁

★今日は,給食室でツナごぼうごはんを炊きました。

★台風献立について・・・毎年,台風が来たときに備えて,給食の物資倉庫に3回分の非常食を備蓄しています。それを12月から,基準献立として実施していきます。12月・1月・2月と実施して,最後3月を調整月として年間4回実施します。実際に台風が来て物資を止める場合は,それ以上の実施になる年度もあります。

★子どもたちの感想から
「ツナごぼうごはんがおいしかったです。しいたけは,少し苦手だったけど,食べられました。」(4−2)
「ツナごぼうごはんがツナやごぼうなど,いろいろな食材があって多様な楽しみ方ができました。」(5−4)

今できることを 一生懸命に!

 学級閉鎖が長期にわたったり,何度も自宅待機をしていただいたりする状況が続いております。ご心配やご迷惑をおかけして,本当に申し訳ありません。そのような中でもご理解・ご協力をいただき,また教職員にも温かいお声をかけていただき,ありがとうございます。


 日々の子どもたち向けのメッセージ,「1月の教室用TVスタートページ」をアップしましたので,ご覧ください。

令和3年度1月教室用TVスタートページ
画像1
画像2
画像3

3年生 掃除の様子

画像1
画像2
 3年生の掃除の様子です。掃除の時間が始まると子どもたちは,担当の場所に行き掃除をします。すばやく,そして隅々まで取り組んでいます。そして早く終わると,チャレンジタイムの課題に取り組んでいます。

2月7日・高野どうふのそぼろ煮

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふのそぼろ煮
 ・切干大根のごま煮

★子どもたちの感想から
「きりぼしだいこんのごまにがおいしかったです。またたべたいです。💛」(1−1)
「こうやどうふのそぼろにがおいしかったです。こうやどうふがしっとりとしてておいしかったです。」(2−2)
「今日の給食は,どれもおいしかったです。その中でもおいしかったのは,こうやどうふのそぼろにとむぎごはんです。こうやどうふのそぼろにとむぎごはんがくみ合わせるとうまかったです」(4−1)

ほけんだより2月号

ほけんだより2月号を掲載いたしました。

今月のほけん目標
    〜姿勢を正しくしよう〜

2月号の内容
    *姿勢が悪いと何がいけない?
    *正しい姿勢はグー・ペタ・ピン
    *おうちのかたへ
       〜子どもの骨折が増えています〜
                     など

↓↓下記をクリックしてご確認ください。
ほけんだより2月号

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp