最新更新日:2024/11/01 | |
本日:5
昨日:66 総数:678752 |
学校評価全体計画美術部展
京都市立中学校美術教育研究会主催の令和2年度美術部展が,WEB上で開催されることになりました。本校からは,ハンドクラフト部の共同制作の作品が出展されています。
この作品は,コロナ禍で賑やかさを失った京都のまちに,再び活気が戻ってほしいという願いを込めて制作されました。長い時間をかけて,丁寧に制作された大作です。 東学舎の入口を入ってすぐの階段に掲示していますので,東学舎にお越しの時にはぜひご覧ください。 令和2年度美術部展(←クリック) 全国学力・学習状況調査
東学舎では,6年生と9年生で,全国学力・学習状況調査を実施しました。子どもたちは,一生懸命問題に向き合い,最後まであきらめずに頑張っていました。記述の問題も多くありましたが,しっかり考えて,自分の考えを表現しようとしている姿が印象的でした。自分にはどんな力が身についているのか,どんな力が必要なのか,結果から分析して,今後の学びに生かしていきましょう。
児童生徒総会に向けて 〜学級討議〜
「児童生徒総会とは,児童生徒会活動を方向づける最高の議決機関で,みんなの意思を決定するところです。国でいうと国会のようなもです。」という説明のもと,学級討議が始まりました。
「よりよい学校生活のために‟自分たちは何ができるのか”を,一人ひとりが考えていきましょう。」という司会者の確認もと,児童生徒会本部・代議専門委員会の基本方針の提案があり,各クラスで疑問に思ったことや質問を出し合いました。 児童生徒総会は,6月30日(水)に開催します。 ていねいに消します!
ある日の授業までの休み時間の一コマです。次の時間の授業がスムーズに始まるように黒板をていねいに消してくれていました。「みんなの学びのために!」 係のみなさん,ありがとうございます。
理科の授業 1組(東学舎)
1組の理科の時間に,植物のつくりについて学習しています。ハツカダイコン・ホウセンカ・タンポポの種子の成長の様子を観察したり,動画でマツの花や種子について学習したりしています。
9年学習確認プログラム
9年に進級して1回目の「学習確認プログラム」を行いました。今回は,国語,社会,数学,理科,英語の5教科を,1日で受験する形で実施しました。定期考査では,1日に多くても3教科ですので,1日に5教科のテストに取り組んでみて,体力や気力をいっぱい使ったようです。高校入試では,1日で多くの教科のテストや面接が行われることもありますので,いい経験になったと思います。
9年生は,一生懸命問題に向き合い,自分の力をしっかり発揮しようと頑張っていました。最後まであきらめずに問題に向き合う姿勢は,さすが9年生だと感じました。 学習確認プログラムは,事前に予習に取り組み,テストを受験して,自分にどんな力が身についているのか,どんな力が足りないのかを自己分析します。そして,事後にしっかりと復習に取り組んで,確実に力をつけていくためのプログラムです。このプログラムを通して身につけた「学び方」を生かし,自分と向き合いながら,これからも仲間とともに学び続けていきましょう。 3年 ゆめづくり「東山泉のすてき」
3年生はゆめづくりの学習で,「東山泉のすてき」を学習しています。
今日の授業では,東山泉の校区で,調べたい場所の一つをGIGA端末で調べました。 ローマ字表を見ながら,調べたい場所を入力しました。 文字を入力するのが,回を重ねるごとにどんどん速くなっています。 意欲的に調べる子どもたちの姿が見られました。 5年 家庭科 「ひと針に心をこめて」
5年生は,家庭科で針と糸を使い,手ぬいの学習を行っています。
前回まではなみぬいを行い,今回は返しぬいにチャレンジしました。 針を通す場所の順番に気をつけながら,集中して取り組む姿が見られました。 児童生徒会「HOP活動」
5月14日から,児童生徒会・代議専門委員会の企画である「HOP活動」が行われています。この活動は,よりよい東山泉小中学校を創っていくための取組です。
今回は,代議員会と児童生徒会本部共同実施ということで,「東学舎のおはようフレンド活動」に取り組んでいます。校門と校舎前に分かれて,登校してくる児童生徒みんなに大きな声であいさつをする取組です。登校時だけでなく,教室でも,朝学活・終学活や授業の始まり・終わりで,みんながいつも以上に元気にあいさつしていて,校舎中が活気であふれています。 HOP活動の企画を通して,児童生徒自身が,自分たちの学校を自分たちの手でよりよくしていこうとしていることが素晴らしいです。これからの活動にも期待しています。 |
|