京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:83
総数:615867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

三つの色で無限の世界

画像1
画像2
今日の図画工作では,色鉛筆レッスンで学んだことを生かして,絵具の混色にチャレンジしました。

使うのは,たったの3色。

「赤」 「青」 「黄」

だけです!

この三色だけは,色を混ぜ合わせて作ることができない色だということに,子どもたちも,「えっ!!」と驚きでした。

この三色の量を調整しながら,「オレンジ」「紫」「緑」を作っていきました。

ほんの少しの量で色味が変わっていく面白さに,子どもたちはすっかり夢中。

そして最後挑戦したのが,簡単そうに思えた「黒」です。

これが思った以上に難しく,

「あれ〜!!」「茶色になっちゃう!」

と色々試しながら色の不思議を楽しんでいました。

4年生 図画工作科「春を描こう」

画像1
 緊急事態宣言が発出されて,子どもたちの様子や作品を,直接保護者の方に見ていただく機会がなかなかありませんが,みんな元気にがんばっています。

 掲示板の明るいタンポポが,元気いっぱいの4年生の子どもたちそのもののようです。

 引き続き,感染予防,健康管理に,ご協力をよろしくお願いいたします。

 

4年生 体育科「新体力テスト」

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの晴天です。

 今日は,「ソフトボール投げ」です。

 サークルの中で,助走して勢いをつけ,「えいっ!」

 遠くまで投げた人には,歓声やため息がもれていました。
 
 さて,結果はどうだったかな。

4年生 国語科「お礼の気持ちを伝えよう」

画像1
画像2
画像3
 誰に対して,何のお礼を,どのように伝えるか・・・。

 今日は,単元の学習計画を立てました。 

 単元のゴールは,相手を決めて,実際にお手紙を書きます。

1年生 国語 「としょかんへいこう」

画像1画像2
図書館のオリエンテーションを受けました📖

本の住所についてや,図書館での過ごし方,本の借り方・返し方などを
図書館司書の先生から教えてもらい,実際に本を借りてみました。

図書館や本の広場にはたくさんの本があってワクワク!

1年間で100冊の本が読めるように頑張りましょう✊!

2年生 体育科「てつぼうあそび」

画像1
画像2
ようやく晴れた今日,体育科で「てつぼうあそび」に取り組みました。

自分にできる技,少し頑張ればできそうな技に,それぞれが一生懸命に挑戦しました。
「がんばれー!」
「あと少し!」
「やった!できた!」
と,友達の技を見合って,たくさんの声かけもできていました。

3年生 音楽科「リコーダーのえんそうのし方をおぼえよう」

画像1
画像2
画像3
 今日から,リコーダーの学習が始まりました。

 どの学年よりも楽しみにしていた3年生だと思いますが,緊急事態宣言が出ている間は,実際に息を入れてふくことはできません。

 今日は,支え方,穴のふさぎ方,音の出し方について学習しました。

 ひとつひとつ真剣に聞いて実行していく3年生のみんな。

 早くみんなで演奏したいね。

3年生 算数科「たし算とひき算の筆算」

画像1
画像2
画像3
 3けたの筆算の学習です。

 これまでの2けたの筆算の学習がしっかり身についていたので,それを活用して解くことができました。

 筆算の時は,ノートのひとマスにひとつの数字をかきましょう。

 位をそろえてかくのもポイントですね。

5月24日  今日の献立

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・他人煮・ごま酢煮」でした。

 先月は,鶏肉と卵を使った「親子煮」でしたが,今日は牛肉と卵を使った「他人煮」です。「今日,他人煮だって。」,「他人煮って何?」という声が聞こえていました。卵と鶏肉は親子の関係ですが,今日は鶏肉以外のお肉なので他人煮です。鶏肉とは,また違うおいしさでした。
 給食感想ポストにも他人煮の感想がたくさん入っていました。

【児童の感想】(一部紹介)
・きょうのきゅうしょくででた「たにんに」が,とてもおいしかったので,またつくってください。
・「たにんに」のだしが,よくしみこんでいてあまかったです。また食べたいです。
・「親子煮」とはちがって,牛肉が入っていたので,親子煮にはないおいしさがあっておいしかったです。あと,なぜ親子ではなく他人なのか分かりました。明日からも給食づくりがんばってください。
・牛肉とたまごがあっていました。にんじんとたまごの色あいがよかったです。
・いつもいろいろな給食を考えてくださってありがとうございます。これからもおいしくすてきな給食をよろしくお願いします。
・牛肉とたまごがいっしょで,親子煮とはまたちがうおいしさがあって,おいしかったです。
・みんなが大好きなたまごを料理して味つけされていてすごくおいしかったです。また作ってください。
・「他人煮」が,においも味もおいしかったです。また食べたいです。これからもよろしくお願いします。
・卵とおにくがやわらかく,つるんとのどをとおっておいしかったです。

「大雨です・・・!」

画像1
画像2
画像3
 驚異的に早い梅雨入りで,雨天の日が続いています。

 でも,子どもたちはじょうずに傘をさし,今日も元気に登校してきました。

 でも,やっぱり,そろそろ晴天が恋しいですね。

 体調を整え,来週も元気に登校してくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp