|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:36 総数:189187 | 
| 校外学習「動物園」
 2度の延期を経て,ようやく一期の校外学習「動物園」に10月29日に行くことができました。お天気にも恵まれ,たくさんの動物たちを見た子どもたち。待機場所に戻ってくるたびに「ぞうが水浴びをしてた。」「くじゃくが羽を広げるのを待ってたけどなかなかやわ。」「きりんが大きくて2階に上がったら顔が近くで見られた。」と実際の大きさやその様子を実感した言葉が聞かれました。午前中にオリエンテーリングを終え,予定を変更して早めにお弁当を食べ,午後からもまたグループごとに動物園を回りました。今回も4年生がリーダーとなって,メンバーの意見を聞きながら仲良く行動することができました。    一期ハロウイン集会
 10月28日に「ハロウイン」を楽しみました。地域にお住まいの外国の方に来ていただいて,英語活動で練習した英語のあいさつをしたり,ハロウインについて教えていただいたりしました。その後体育館に移動して,図画工作科で作った仮装の衣装使ってファッションショーをしたり,アルファベットビンゴゲームやハロウインバスケットゲームを楽しんだりしました。少し早いハロウインでしたが,外国の文化に親しむことができました。お忙しい中子どもたちの学習のために来ていただき,ありがとうございました。    花背学習7−1
 26日(火)5〜6時間目は、花背地域で特産品にかかわる方に話を聞かせてもらいに広河原地域へ見学に行きました。 しいたけやわさびの栽培について、実際に栽培しているいくつかの畑を見せていただき、特産品を考えていく上で気をつけなければならないことなどをアドバイスしていただきました。 お忙しい中,子どもたちにたくさんのことを教えていただき,ありがとうございました。7年生の花背学習はここから本格化していきます。今回の学びをさらに深めていきたいと思います。    学習旅行5・6年 No.48 解散式
 10月26日(火)・27日(水)に5・6年生が広島・宮島方面に学習旅行に行きました。 予定どおり,無事京都駅に到着しました。 解散式はバス内ではなく,明るい新幹線のコンコースで行いました。 児童代表の話にも,校長先生の話にもみんなの絆の深まりに触れられていました。 これからの学校生活に生かされることを期待しています。   学習旅行5・6年 No.47 まだまだ続きます
 10月26日(火)・27日(水)に5・6年生が広島・宮島方面に学習旅行に行きました。 のぞみ114号は,岡山を通過しました。しかし,車内ではまだまだカードゲームが続いています。   学習旅行5・6年 No.46 のぞみ114号に乗車
 10月26日(火)・27日(水)に5・6年生が広島・宮島方面に学習旅行に行きました。 学習旅行の2日目は,朝の散策からはじまり,平和記念公園までアクアネットに乗りました。 原爆資料館資料館を見学し,被爆体験講話を傾聴し,お弁当を食べ終えたら,平和記念公園内とその周辺を貪欲に見学しました。 とてもハードなスケジュールでしたが,ひとつひとつの内容も充実させ,帰りの新幹線に乗り込みました。 2日目も,体調を崩すことなく新幹線内では,オヤツ&カードゲームが展開されています。   学習旅行5・6年 No.45 路面電車に乗って
 10月26日(火)・27日(水)に5・6年生が広島・宮島方面に学習旅行に行きました。 平和学習を終えて,広島市内を走る路面電車に乗り,広島駅へ向かいました。広島駅から帰りの新幹線に乗り京都へむかいます。    学習旅行5・6年 No.44 平和記念公園内及び周辺の見学3
 10月26日(火)・27日(水)に5・6年生が広島・宮島方面に学習旅行に行きました。 原爆ドームの周囲を360°ぐるりと回って平和について考えてみました。 今回の平和学習の最終章です。 一人一人,何かを見つけられたでしょうか。    学習旅行5・6年 No.43 平和記念公園内及び周辺の見学2
 10月26日(火)・27日(水)に5・6年生が広島・宮島方面に学習旅行に行きました。 平和記念公園内及び周辺の見学をしました。レストハウス内の地下を見学しました。    学習旅行5・6年 No.42 平和記念公園内及び周辺の見学
 10月26日(火)・27日(水)に5・6年生が広島・宮島方面に学習旅行に行きました。 平和記念公園内及び周辺の見学をしました。供養塔を見学しました。   |  |