京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up65
昨日:101
総数:634090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

5年生 花背山の家<6>

 そり遊びの様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家<5>

 そり遊びをしています。天気も良く,順調に活動が進んでいます。子どもたちはそり遊びに大喜びです。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家<4>

画像1画像2画像3
 入所式を行い,その後そり遊びのレクチャーを受けています。

5年生 花背山の家<3>

画像1画像2
 山の家は晴天です。気持ちよく活動ができそうです。

5年生 花背山の家<2>

画像1画像2画像3
 山の家には雪が積もっています。雪遊びができそうです。

5年生 花背山の家<1>

画像1画像2画像3
5年生が,花背山の家に向けて出発しました。
日帰りの活動となりましたが,楽しい思い出をいっぱい作ってきてほしいです。

1年生〜9年生 「うれしかった言葉」

 今年度の道徳月間の学習のまとめとして, 全学園生で取り組んだ「友達にかけてもらって嬉しかった言葉」。日常の何気ない一場面や, 辛い時や困った時, 部活動等で頑張っている時に, 友達からかけてもらった言葉を, 模造紙に貼って掲示しました。全学年の学園生が読めるように, 全ての漢字には, 読み仮名がうってあります。どの学年, どのクラスの模造紙も, 丁寧に書かれた素敵な言葉で, それを読む人の心も和ませてくれています。兄弟姉妹が書いたものや, 先輩後輩の書いたものを, 楽しそうに読んでいる様子も見られます。心が通い合う場面が想像できる素敵な言葉の数々の中に, こんな紙片がありました。

・「人それぞれちがうから無理に人に合わせなくていい。」と言われて,自分の考えをみんなの前で言えるようになりました。
・駅伝で走っていた時, 「つらいことも一緒にのりこえよう。」と言ってもらえた。一人じゃ乗りこえられないけど, みんながいたから乗りこえられたと思えました。

こんな温かな言葉をかけられる凌風学園生は, 素敵ですね。「言葉には魂がやどる」と言われます。これからも, 人を勇気づけたり, 幸せにしたりする言葉で, 凌風学園に優しい雰囲気を作っていきましょう。


画像1画像2

令和3年度 全国健康づくり推進学校優良校 受賞

画像1
画像2
 この度,学校保健をはじめとする健康教育を増進し,心身ともに健やかな児童生徒の育成に取り組んで来た凌風学園の功績が認められ,令和3年度全国健康づくり推進学校優良校として表彰をいただきました。
 開校から10年,「健康の大切さを実感し,自ら進んで健康管理に努め,自分や仲間の健康に配慮することができる学園生の育成」を目指して,保健教育や保護者と連携した生活リズムチェックの取組,う歯予防の取組,児童生徒会やきっずチームの活動,食教育や体育における体力づくり,学校安全など,学園で継続して取り組んで来た多くの活動を評価していただきました。昨年度の京都府健康教育推進優良校「健やか賞」に続いて,全国規模での表彰をいたことを大変うれしく思います。
 今後も凌風学園生の心身の健康のために,健康教育を推進していきたいと思います。

令和3年度 下京・南・東山支部 親まなび委員会 活動報告

 今年度の下京・南・東山支部親まなび委員会の活動報告が完成しました。コロナ禍で活動が難しい中ですが,可能な限りオンラインも活用されながら,活動されました。詳細は以下の内容をご確認下さい。

 ↓

令和3年度 下京・南・東山支部 親まなび委員会 活動報告

重要 新型コロナウイルス感染症についての今後のお知らせ方法について

・新型コロナウイルスの感染状況が未だ収まらない中,学園でも複数の学級閉鎖が起こっている状況です。

・これまでは,新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせを,メール配信で全体に行い,ホームページでもお知らせしてきました。しかし,複数の学級で,異なる時期に学級閉鎖をするお知らせや疫学調査の結果をお知らせすることで,保護者の皆様方に今後混乱を招くおそれが出てまいりました。

・つきましては,今後はホームページでのお知らせを中止させていただき,学級閉鎖を行っている学級へ個別の連絡を行い,そのうえで当該学級の学年へのメール配信で,新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせを行います。

・保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけしますが,ご理解とご協力の程,何卒よろしくお願い申し上げます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

9年教育構想図

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp