京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:190
総数:483489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度運動会が終わりました。たくさんの声援や拍手をありがとうございました。

4年生 道徳 『あいさつができた』

画像1
 道徳の『あいさつができた』の学習では,「なぜ挨拶は大切なのか」について考えました。
 はじめに,登場人物の『ひろみ』が,近所の人に挨拶ができなかったときの気持ちを考えました。恥ずかしさや緊張で挨拶ができなかった『ひろみ』は,もやもやとした気持ちになったと思うという意見がたくさん出てきました。次の日には,自分から近所のおばあさんに挨拶をすることができた『ひろみ』。

 子どもたちは,
 「挨拶ができなかった時の,もやもやした気持ちが吹き飛んで,すっきりしたと思います。」,「挨拶をすると,おばあさんも微笑み返してくれて,自分もうれしい気持ちになったと 思いました。」,「挨拶をして,ひろみは,おばあさんと気持ちが通じ合った気がしたと思います。」と様々な考えを発表することができました。

 最後に,「気持ちの良い挨拶とは,どんな挨拶だろう?」と問いかけると,目を見て,はっきりした声で,笑顔で,自分から進んでという意見が出てきました。中でも,「今は,マスクを毎日しないといけないから,表情が見えにくいです。だから,できるだけ明るい声で挨拶をして,自分も相手も気持ちよく過ごしたいです。」という意見が印象的でした。
 この学習で学んだことを生かして,日常生活でも「素敵な挨拶の輪」を広げていってほしいと思います。

重要 玄関前に…

画像1
画像2
 玄関前に新しく設置しました。

 学校でのいろんな取組や様子などが流れるようにしたいと考えています。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 5月5日は,「子どもの日」で「端午の節句」とも言います。五月人形やこいのぼりを飾ったり,「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして,子どもの健康や幸せを願い,お祝いします。今日は,子どもたちの喜ぶ献立でした。

今日の給食

画像1
 今日の給食は,子どもの日の行事献立で「麦ごはん・牛乳・チキンライスの具・こふき芋・スープ」でした。

4月28日給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日は,「モグ君」も子どもたちと同じように,マスクをして給食時の学級訪問をしました。子どもたちは,きちんと黙食をして静かに「もぐもぐ」よく噛んで食べていました。

4月28日給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「味つけコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・小松菜のソテー・型チーズ」でした。

 「大豆と鶏肉のトマト煮」は,大豆もたっぷりで,トマト味と大豆のうま味や甘みがマッチして,とても美味しく頂きした。

 「小松菜のソテー」は,シャキシャキして食感よく美味しかったです。ご馳走さまでした。

重要 御礼

画像1画像2画像3
 この度は,児童・保護者の皆様には,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありませんでした。

 突然のお知らせにも関わらず,冷静に受け止めていただき,PCR検査を提出していただくなど,対応していただいた保護者の皆様に,心からお礼と感謝を申し上げます。
 昨日や一昨日の電話でも,「先生方,休日なのに,ご苦労様です。」,「先生方もしっかり休まれてくださいね。」と励ましのお声かけをくださったご家庭もあり,たいへんうれしく思った次第です。お陰様で,今日も感染拡大防止の徹底を図りつつ,教育活動は通常通り継続しております。

 ただ,府市の状況,全国の状況から感染状況は余談を許さず,今後もこの感染症については学校でも対策を継続いたします。
 また,できるだけかかりにくくするために,健康管理はたいへん重要です。せっかくの連休ですから気分転換も必要ですが,規則正しい生活,バランスのよい食事,十分な睡眠は大切です。また,ご家庭でも引き続き,感染防止対策をお願いいたします。連休明け,もし体調等に心配がありましたら,どうぞ登校を控えてください。


 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは,何があっても許されないことです。インターネット,SNS,噂などでは,事実に反する不確かな情報が流されることがあります。これらの情報を信じたり,拡散したりすることは,新型コロナウイルス感染症に関わる人権侵害につながります。たくさんの情報に惑わされず,正しい判断をしていただくとともに,SNSや噂話などの対応のあり方を含め,十分配慮した行動をとっていただきますよう,心よりお願い申し上げます。子どもたちへのお声かけも,あわせてよろしくお願いいたします。


 繰り返しになりますが,4月25日(日)から京都府全域に緊急事態宣言が発出されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますよう,お願い申し上げます。

緊急 お知らせ

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
・この間,保健所の疫学調査や専門業者による校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されたため,明日4月30日(金)からも教育活動を実施いたします。(通常どおり登校してください)
・児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,実施してまいります。
・4月25日(日)から5月11日(火)まで,京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

緊急 お知らせ

・本日,新たに本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
・疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・PCR検査の結果は,明後日4月29日(木)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。
・なお,今回PCR検査を受検いただく児童は結果が判明するまで自宅待機となりますが,校内消毒等を終えており,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,他の教育活動には影響が生じないことが確認されています。
・そのため,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,明日4月28日(水)からも教育活動を実施いたします。(通常どおり登校してください。)


・児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。4月25日(日)から,京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2年生たしざん

 2年生の教室に入ると算数の学習をしていました。教室では,算数科のデジタル教科書を使って大きなテレビ画面に映し出しています。数のまとまりに着目して,繰り上がって何十何になる暗算の仕方を学んでいました。ノートに学習のあしあとを記すのも速くなってきた2年生です。
 はじめは,計算棒を使って練習してましたが,計算の仕方を順を追って説明できるようになっていました。授業の最後には,説明する人,黒板に書く人に分かれ,ペアで前に出て発表できていました。
 上手な発表に,みんなからたくさんの拍手をもらっていました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp