京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:37
総数:328069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観を実施します。4校時は、災害時を想定した引き渡し訓練も実施しますご協力をお願いします。

令和3年度 離任式

春は別れと出会いの季節です。今日は,本校の離任式を行いました。学校の桜の花は満開ですが,少し寂しい気持ちになります。
離任式では,これまでお世話になった教職員の皆さん一人一人からご挨拶をしていただきました。お話をされるたびに,それぞれの立場で子どもたちのためにがんばっていただいた姿を思い出しました。
残念ながら,今年度の離任式もZoomで行うことになりましたが,子どもたちは校舎で花道を作って皆さんとお別れをしました。
異動・ご退職される教職員の皆様の新天地でのご活躍,そしてこれからもお元気でお過ごしいただくことを心よりお祈りしています。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

1年生 お楽しみ会

 二日間にわたって,1年生最後のお楽しみ会をしました。おたのしみ係が,プログラムを考えて司会‣進行をし,本係が大型絵本の読み聞かせ,遊び係が室内遊び,体育係が,外遊びを計画しました。ドッヂボールでボールを投げるときに「あったか言葉を言う。」とルールを考えてくれました。「ありがとう。」「がんばれ。」などを言いながらドッヂボールを楽しみました。
 その後は,折り紙でチューリップを折り,最後に「ありがとうの花」の歌を手話をしながら歌いました。「今日は,みんなと遊べて楽しかった。」「また,自分たちで考えて,遊びたい。」と,1年生のお楽しみ会が終わりました。
画像1
画像2
画像3

教職員離任式のお知らせ

教職員離任式についてお知らせいたします。


教職員離任式のお知らせ

5年生 総合的な学習の時間 4年生への発信

画像1画像2
総合的な学習の時間「九条と共に生きる〜わたしたちと動物たちと〜」の学習で調べてきたことを,4年生に発信しました。

コロナ禍のため,Zoomを使い,パワーポイントで作ったスライドを使って伝えました。

緊張しながらも,人と動物との関わりがさらに深まるようにとのねらいをもち,しっかり伝えようと一生懸命に発表することができました。

2年 学活

 「生き方探求パスポート」

 2年生のふり返りをし,1年間で心に残ったことや,成長したことを書きました。また,4月に立てた自分の目標が,達成できたかについてもふり返りました。
画像1画像2

2年 算数

 算数は,毎日2年生の復習をしています。今日は,九九のマス計算をしました。迷うこともなく,すらすらと答えが書けています。
画像1画像2

2年 学活

 来週に行うお楽しみ会の準備をしています。3回目のお楽しみ会なので,子どもたちだけで,どんどん進めています。頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

1年 作品バッグ作り

画像1画像2
図工の時間に,1年間の作品を入れる思い出の作品バッグを作りました。

国語の教科書をみながらくじらぐもをかいたり,友だちの顔をかいたりと素敵なバッグに仕上がりました。

2年 生活科 ひろがれ わたし

画像1
画像2
画像3
子どもたちのアルバム作りのために,ご協力くださいましてありがとうございました。本日,お家の方からのお手紙をお預かりしていることを伝えると,みんなびっくりして満面の笑顔になりました。そろってお手紙を開封すると,感激して泣き出す子どもたちもみられ,自分にそそがれているたくさんの愛情に気がついたようです。

2年 国語

「すてきなところを見つけよう」の学習では,今日は,友達からもらった手紙を読んで返事を書きました。

 「わたしの頑張っていたことを見ていてくれて,嬉しかった。」「みんなに声をかけているだけで,感謝してもらって嬉しかった。」「わたしが忘れていることも覚えていてくれてよかった。」などの感想が聞かれました。

 友達の素敵なところを見つける学習を通して,心も温かくなることを実感した子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp