京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:67
総数:434567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生・ジョギングタイム

画像1画像2
今日はジョギングタイムがありました。6年生は150mのトラックを6分間走ります。自分のペースでどのくらい走れるかにチャレンジしました。残り1回しかありませんが,小学校生活最後の持久走記録会に向けて頑張って取り組んでほしいです。

6年生・整える

画像1画像2
版画の学習の後に,みんなでほうきを使って教室をきれいにしていました。そしてその後に,使い終わったほうきがきちんと掃除ロッカーへ入れられていないのに気がつき,きちんと整える素敵な姿をみつけました。こうして向きを揃えてていねいに入れておくと次に使うときに取りやすいです。物が揃うと心も整いますね。

4年 京都の魅力を大発見!

画像1画像2
 総合的な学習の時間で新しい学習が始まりました!その名も「京都の魅力を大発見!」一時間目の今日は,京都の魅力とは何かを考えました。ふせんを使ってみんなの考えを整理します。これからどんなふうに学習が深まっていくのか…楽しみですね!

4年 「ゆっくりペース走」

画像1
 体育科でゆっくりペース走の学習が始まりました。12月にある持久走記録会に向けて,がんばっています!中学年は5分間。少しずつ記録をのばそう!

3年生 100冊達成,おめでとう!!

画像1
11月8日(月)〜の一週間は,「夕やけ読書週間」でした。

その機会に,いろいろな分類の本を読むことに挑戦し,100冊を目指しました。

たくさんの本と出会い,これからも世界を広げてほしいです。

ご家庭でも,ほっと一息,一緒に本を読まれてみては,いかがですか。

3年生 くぎうち トントン(図工)

画像1画像2
トントントントン・・・・・

木にくぎを打ち込み,作品を創ります。

トントントントンくぎを打ちながら,「何に見えるかな?」と想像します。

時間が経つにつれて,くぎ打ちが上手になった3年生。

とても楽しそうでした。

Let’s Try! 1 Unit 7 This is for you.

画像1
11月26日(金)の全校英語DAYに向けて,模擬授業をしました。

3年生は,「ペアの友だちにすてきカードを贈ろう」をゴールに,外国語活動の学習をしています。(すてきカードとは,ペアの友だちの良い所を書いたカードです。)3年生はこれまでの授業で,「何が欲しい?」や「○○が欲しい!」,そして数や色・形などの英語が言えるようになってきました。

11月26日(金)の授業では,ペアの友だちのために集めたカードで模様作りをし,工夫をしながら紹介します。何度か紹介に挑戦しますが,一回目より二回目,二回目より三回目と,紹介の工夫が増えると良いなと思います。

友だちの思いをくんで話を聞き,素敵な時間になることを楽しみにしています。

1年 はたらく車はっぴょうかい

 11月17日(水)は,全校学習発表会DAYでした。1年生では,国語科の「じどう車くらべ」で,自動車の「しごと」と「つくり」を説明する文を学習しました。発表会では,お気に入りの自動車の図鑑を作り,みんなの前で発表しました。一人だけで,前に立って発表するのは初めての子供たち。緊張しながらも,みんな最後までがんばりました。堂々と発表する姿に,子供たちの成長を感じました。当日まで子供たちを励ましていただいたこと,当日ご参観いただいたこと,感謝の気持ちでいっぱいです。子供たちへの温かい感想も続々と届いています。本当にありがとうございました。

 近頃「もうすぐ2年生」が合言葉の1年生。これからも様々な経験を通して,大きくたくましく成長していってほしいと願っています。

3年生 学習発表会「ずいきまつりのすてき」

画像1画像2
たくさんの保護者の方々に見守られ,大成功の学習発表会でした。

久々の子どもたちの姿に,成長を感じられたのでないでしょうか。参観いただき,ありがとうございました。

子どもたちは緊張しながらも,自分たち調べたり考えたりしたことを伝えられ,とても満足そうでした。

ずいきまつりという地域のお祭りを知って広められたことが,自信につながったのだと思います。

また,司会・進行,感想の発表など,自分たちの言葉で学習発表会を進められ,達成感を味わうことができました。


今回は全体の場で感想を頂けなかった代わりに,たくさんの感想を手紙でもらうことができました。子どもたちに紹介した後,みんなの見える場所に,掲示します。まだまだ受け付けていますので,感想を頂けると嬉しいです。

素晴らしい時間を一緒に共有することができ,嬉しかったです。

ありがとうございました。

5年生学習発表会 「環境守り隊」

画像1
画像2
画像3
学習発表会,5年生のテーマは「環境問題」。5年生はこれまでの学習で,それぞれが興味をもった環境問題について調べ,自分たちにできることを考えてきました。今回は,その内容をプレゼンテーション形式で発表しました。
多くの保護者の方々が見守る中,子供たちは「環境を守るために自分がすべきこと」「参加者にしてほしいこと」などについて話すことができました。学習したことを十分に発揮する学習発表会となりました。この発表会を受けて,次は四年生に発表を行う予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

お知らせ

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp